みなさん、こんばんは
先週は木曜日から4日連続で夜勤の仕事に励みました
日曜日は仕事を終えて帰宅したのは午後10時過ぎ
それから軽く晩ごはんを食べ翌午前2時過ぎに床に就きました
そんな昨日・今日と仕事は休みですが、この連休で残りわずかとなったスタンプラリーに精を出しました
札幌市内でまだ行ってなかったのは白石区にあるディノスボウル札幌白石と西区にあるサンコーボウルです
ただ、サンコーボウルは料金が高くお安い料金で投げるには月曜日・水曜日・金曜日の午前8時から午前11時までの3時間だけ
投げ放題を目掛けて行くしかありません
さすがに昨日は目覚ましをセットせずに寝ると目が覚めたのは午前10時過ぎ
なので昨日は白石区にあるディノスボウル札幌白石に行ってきました
家でお昼ごはんを食べてから支度をし、お昼過ぎに家を出たのですが・・・
国道12号線を南下していると光珠内駅に珍しい列車が止まっているのが目に入りました
これは撮るしかないよな
と、お隣りの峰延駅に寄り道をしたのですが

この日の目的はあくまでボウリングのスタンプラリーをすることだったので、持って出たのはコンデジだけでした
そんなコンデジで撮れた画は


伊豆急行 THE ROYAL EXPRESS
家に帰ってから調べてみるとこれは試運転ではなく営業運転みたいですね
営業運転は新型コロナウイルスの影響もあって、あと2回ほど運転されるんだそうです

ディノスボウル札幌白石でたっぷり11ゲーム投げた後は

晩ごはんに餃子を頂き、疲れを癒すべく温泉に行って1時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は釧路パレスボウルでボウリングをしてから晩ごはんを食べ、温泉銭湯に行って疲れを癒しました
せっかく来た道東地方、なので貧乏遠征を続け釧路市内をあとにしました
次なる目的地の車中泊会場まで約120キロ
現地には午後11時過ぎに到着し、ベッドメイキングをするとすぐに意識がなくなりました
午前3時頃に寒くて目が覚め、布団を掛けなおしてから寝ると次に目が覚めたのは午前7時30分過ぎでした
道の駅の売店が始まるまで90分ほどあったので、雑誌を見ていると踏切の鳴る音が聞こえました
なんと通過していった列車は前日夕方に遠矢駅で撮ったルパンラッピングの列車・・・
んー、前夜寝る前にチェックしておけばよかったな
そんな目覚めた道の駅は



道の駅 パパスランドさっつるでした
この道の駅は国道ではない所にあるせいか、車中泊をしていた方は少なめだったかな
ちなみに、同じ敷地内には日帰り温泉もあるのですが、営業時間は午前10時からだったので、この時はパスしました
午前9時、道の駅の売店がオープンしたので中に入ってはみたものの、明らかに前日の売れ残りしかない感じ
なので、ソソクサと道の駅をあとにして




道の駅のすぐ近くにある札弦駅に行ってみました
そんな札弦駅も反対側は駅名がひらがなで書かれていました
道東地方はみんなこんな感じなのかな・・・?
札弦駅ではこれだけ撮って次なる目的地へと向かいました
はて、今日も仕事はお休みですが、いつもお世話になっているセンターは定休日
んー、そんな時は温泉に行ってのんびり湯浴みかな
では・・・

先週は木曜日から4日連続で夜勤の仕事に励みました
日曜日は仕事を終えて帰宅したのは午後10時過ぎ
それから軽く晩ごはんを食べ翌午前2時過ぎに床に就きました
そんな昨日・今日と仕事は休みですが、この連休で残りわずかとなったスタンプラリーに精を出しました
札幌市内でまだ行ってなかったのは白石区にあるディノスボウル札幌白石と西区にあるサンコーボウルです
ただ、サンコーボウルは料金が高くお安い料金で投げるには月曜日・水曜日・金曜日の午前8時から午前11時までの3時間だけ
投げ放題を目掛けて行くしかありません
さすがに昨日は目覚ましをセットせずに寝ると目が覚めたのは午前10時過ぎ
なので昨日は白石区にあるディノスボウル札幌白石に行ってきました
家でお昼ごはんを食べてから支度をし、お昼過ぎに家を出たのですが・・・
国道12号線を南下していると光珠内駅に珍しい列車が止まっているのが目に入りました
これは撮るしかないよな
と、お隣りの峰延駅に寄り道をしたのですが

この日の目的はあくまでボウリングのスタンプラリーをすることだったので、持って出たのはコンデジだけでした
そんなコンデジで撮れた画は


伊豆急行 THE ROYAL EXPRESS
家に帰ってから調べてみるとこれは試運転ではなく営業運転みたいですね
営業運転は新型コロナウイルスの影響もあって、あと2回ほど運転されるんだそうです

ディノスボウル札幌白石でたっぷり11ゲーム投げた後は

晩ごはんに餃子を頂き、疲れを癒すべく温泉に行って1時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は釧路パレスボウルでボウリングをしてから晩ごはんを食べ、温泉銭湯に行って疲れを癒しました
せっかく来た道東地方、なので貧乏遠征を続け釧路市内をあとにしました
次なる目的地の車中泊会場まで約120キロ
現地には午後11時過ぎに到着し、ベッドメイキングをするとすぐに意識がなくなりました
午前3時頃に寒くて目が覚め、布団を掛けなおしてから寝ると次に目が覚めたのは午前7時30分過ぎでした
道の駅の売店が始まるまで90分ほどあったので、雑誌を見ていると踏切の鳴る音が聞こえました
なんと通過していった列車は前日夕方に遠矢駅で撮ったルパンラッピングの列車・・・
んー、前夜寝る前にチェックしておけばよかったな
そんな目覚めた道の駅は



道の駅 パパスランドさっつるでした
この道の駅は国道ではない所にあるせいか、車中泊をしていた方は少なめだったかな
ちなみに、同じ敷地内には日帰り温泉もあるのですが、営業時間は午前10時からだったので、この時はパスしました
午前9時、道の駅の売店がオープンしたので中に入ってはみたものの、明らかに前日の売れ残りしかない感じ
なので、ソソクサと道の駅をあとにして




道の駅のすぐ近くにある札弦駅に行ってみました
そんな札弦駅も反対側は駅名がひらがなで書かれていました
道東地方はみんなこんな感じなのかな・・・?
札弦駅ではこれだけ撮って次なる目的地へと向かいました
はて、今日も仕事はお休みですが、いつもお世話になっているセンターは定休日
んー、そんな時は温泉に行ってのんびり湯浴みかな
では・・・

コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2205-b68bd019