みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続き仕事はお休みでした
そんな昨日は休みだったにもかかわらずボウリング場には行かず
昨日行かなかった分だけ今日に温めておきました
そんな今日は仕事だと早起きも億劫なのに、休みだとスパッと目が覚めたりします
ちなみに、起きた時間はなんと午前4時30分
支度は前日のうちに済ませておいたので、あとは眠たい目をこじ開けて家を出るだけでした
家を出たのは午前5時10分、目的地のボウリング場までは約90キロ!です
ただ、ボウリングをするのに腹が減っていてはどうにもなりません
途中で新琴似にある松屋に寄り道をして

290円で食べることができる朝定食を頂きました
家を出たのがちょっと早過ぎたかな? なんて最初は思ったのですが、午前7時過ぎの札幌市内はそれなりに混雑します
結局は、朝限定の投げ放題(午前8時から午前11時までの最大3時間)の受付時間10分前に現地に着きました


そんな今日行ったセンターは札幌市西区にあるサンコーボウルです
せこいかも知れませんが、少しでも安い料金で投げるならこの朝投げを狙って行くしかありません
ここではたっぷり9ゲームも投げ、午前11時過ぎにボウリング場をあとにしました
本当ならこのあとは小樽方面にでも行ってみたいな
なんて思ったりもしたのですが、明日は午前11時からの仕事なので何処へも行かずに家路に就くことにしました
ただ、時間もお昼近くです
せっかく来た札幌市だったのでと、お昼ごはんを食べに移動をしました
向かった先はなんと今月頭に道東遠征をした時にとっても美味だったな、といい印象が強かったお店です

札幌市西区発寒9条13丁目 弟子屈ラーメン札幌発寒店
向かった先はJR函館本線 発寒駅のすぐ近くにある弟子屈ラーメンのお店でした
10月頭に妻と道東遠征に出た時に寄り道をした総本店のラーメンがとっても美味だったので、
あの美味いラーメンがまた食べてみたいな・・・ なんて思いながらの訪問でした


注文したのは特にチャーシューが美味かったのでチャーシュー麵と黒豚餃子です
待つこと数分、まずはラーメンが出てきますが・・・

まずは見た目
ん? 総本店で食べたチャーシューと何か違う感じ
↓ の写真は総本店で食べた時の画です

チャーシューもそうだったのですが、スープも見た目違う感じ
一口含んでみると、このスープは飲み干すことはできないな。と思うほどにあっさり感はまるでなし
おまけに、チャーシューに至っては総本店は1枚1枚網焼きをしているので脂っこさも全くないのですが
ここのチャーシューは3枚も食べるのがキツイかな・・・ と思えるほどに網焼きはしてませんね

そして、黒豚餃子もお味はよかったのですが、タレがラー油と同じ入れ物に入っていて容器の周りは油だらけ
んー、これじゃ弟子屈町にある総本店の名前が台無し!だなぁ
弟子屈ラーメンは総本店以外は私的には行く価値はないですね
そんな帰り道の途中で茶志内駅に寄り道をして

8080レの写真を撮って家に帰りました
はて、ここで私がブログでお気に入り登録をさせている方が富良野に出かけて撮った画をアップされていて、
コメントを入れさせて頂いたのですが、その癖自分はというと富良野臨貨がDF200に代わってからはほぼ行ってなく
DD51の存在って本当に大きかったのかなぁ~と
10月になってからは日の入りの時間も午後5時前になってしまい、上り臨貨はもう駅でのバルブ撮影しかできないのかな

2010年 2月26日撮影 富良野臨貨 8092レ
今は亡きDD51 1067号機が運用に就いたと情報を頂き撮りに出た時の画です
その方はもう東京に旅立っちゃいまして・・・ お元気なのかなぁ?
はて、明日は午前8時30分に起き、3時間後の午前11時30分からの仕事です
明日の天気予報は晴れなのですが、日中の最高気温も15℃までしか上がりません
体調管理もしっかりしないとな
では・・・

今日は昨日に引き続き仕事はお休みでした
そんな昨日は休みだったにもかかわらずボウリング場には行かず
昨日行かなかった分だけ今日に温めておきました
そんな今日は仕事だと早起きも億劫なのに、休みだとスパッと目が覚めたりします
ちなみに、起きた時間はなんと午前4時30分
支度は前日のうちに済ませておいたので、あとは眠たい目をこじ開けて家を出るだけでした
家を出たのは午前5時10分、目的地のボウリング場までは約90キロ!です
ただ、ボウリングをするのに腹が減っていてはどうにもなりません
途中で新琴似にある松屋に寄り道をして

290円で食べることができる朝定食を頂きました
家を出たのがちょっと早過ぎたかな? なんて最初は思ったのですが、午前7時過ぎの札幌市内はそれなりに混雑します
結局は、朝限定の投げ放題(午前8時から午前11時までの最大3時間)の受付時間10分前に現地に着きました


そんな今日行ったセンターは札幌市西区にあるサンコーボウルです
せこいかも知れませんが、少しでも安い料金で投げるならこの朝投げを狙って行くしかありません
ここではたっぷり9ゲームも投げ、午前11時過ぎにボウリング場をあとにしました
本当ならこのあとは小樽方面にでも行ってみたいな
なんて思ったりもしたのですが、明日は午前11時からの仕事なので何処へも行かずに家路に就くことにしました
ただ、時間もお昼近くです
せっかく来た札幌市だったのでと、お昼ごはんを食べに移動をしました
向かった先はなんと今月頭に道東遠征をした時にとっても美味だったな、といい印象が強かったお店です

札幌市西区発寒9条13丁目 弟子屈ラーメン札幌発寒店
向かった先はJR函館本線 発寒駅のすぐ近くにある弟子屈ラーメンのお店でした
10月頭に妻と道東遠征に出た時に寄り道をした総本店のラーメンがとっても美味だったので、
あの美味いラーメンがまた食べてみたいな・・・ なんて思いながらの訪問でした


注文したのは特にチャーシューが美味かったのでチャーシュー麵と黒豚餃子です
待つこと数分、まずはラーメンが出てきますが・・・

まずは見た目
ん? 総本店で食べたチャーシューと何か違う感じ
↓ の写真は総本店で食べた時の画です

チャーシューもそうだったのですが、スープも見た目違う感じ
一口含んでみると、このスープは飲み干すことはできないな。と思うほどにあっさり感はまるでなし
おまけに、チャーシューに至っては総本店は1枚1枚網焼きをしているので脂っこさも全くないのですが
ここのチャーシューは3枚も食べるのがキツイかな・・・ と思えるほどに網焼きはしてませんね

そして、黒豚餃子もお味はよかったのですが、タレがラー油と同じ入れ物に入っていて容器の周りは油だらけ
んー、これじゃ弟子屈町にある総本店の名前が台無し!だなぁ
弟子屈ラーメンは総本店以外は私的には行く価値はないですね
そんな帰り道の途中で茶志内駅に寄り道をして

8080レの写真を撮って家に帰りました
はて、ここで私がブログでお気に入り登録をさせている方が富良野に出かけて撮った画をアップされていて、
コメントを入れさせて頂いたのですが、その癖自分はというと富良野臨貨がDF200に代わってからはほぼ行ってなく
DD51の存在って本当に大きかったのかなぁ~と
10月になってからは日の入りの時間も午後5時前になってしまい、上り臨貨はもう駅でのバルブ撮影しかできないのかな

2010年 2月26日撮影 富良野臨貨 8092レ
今は亡きDD51 1067号機が運用に就いたと情報を頂き撮りに出た時の画です
その方はもう東京に旅立っちゃいまして・・・ お元気なのかなぁ?
はて、明日は午前8時30分に起き、3時間後の午前11時30分からの仕事です
明日の天気予報は晴れなのですが、日中の最高気温も15℃までしか上がりません
体調管理もしっかりしないとな
では・・・

コメント:
たかしさま
こんばんは
せっかくコメントを入れてもらったのに返信が遅くなってしまい申し訳ありません
石北臨貨に比べると地味な存在の富良野臨貨ですが、下りは時間が以前よりも(2年前だったかな)1時間ほど繰り下がり
撮影しやすくなったはずなのですが、私の場合は仕事の出勤時間の都合でほぼ行くことができません
そして日の入りの時間が午後5時前になってしまった現在はもう赤平駅でのバルブ撮影しかないのかな
口だけになってしまうかも知れませんが、今度行ってみます
せっかくコメントを入れてもらったのに返信が遅くなってしまい申し訳ありません
石北臨貨に比べると地味な存在の富良野臨貨ですが、下りは時間が以前よりも(2年前だったかな)1時間ほど繰り下がり
撮影しやすくなったはずなのですが、私の場合は仕事の出勤時間の都合でほぼ行くことができません
そして日の入りの時間が午後5時前になってしまった現在はもう赤平駅でのバルブ撮影しかないのかな
口だけになってしまうかも知れませんが、今度行ってみます
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2229-4c471768
富良野臨貨の画像アップ有難うございます。
DD51はやはり魅力的な機関車でしたね。
西の空のほのかな明るさも相まって綺麗なお写真ですね。