みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後10時30分過ぎに床に就いたので、約4時間少々の睡眠時間でした
そして午後2時、仕事を終えて職場の玄関をあとにするとお天気は分厚い雲が覆いながらも気温は20℃
こりゃ、眠いのを我慢して行かなきゃダメですね
ということで、家に帰ってから洗車道具一式を持って洗車場に行ってきました
ちなみに、来週も休みがあるのになんでわざわざ今日なのか?
というと、単純に来週のお休みは妻と出かける約束をしてしまったから・・・なのです
ということで、洗車場に着いてからまずは高圧洗浄機でホコリなどの汚れを落とし

コイツを使って水垢と鉄粉落としに精を出します
ただ難点なのは使い方がちょっとだけ難しいことで、スポンジに含んだ水分が多過ぎると
肝心な水垢が落としきれません
その代わりボディに付いていた鉄粉は全部とは言いませんがかなり落ちたと思います
ここで一旦、またまた高圧洗浄機でボディ全体に水を噴射します
洗剤を落とす意味もあるのですが、これで落ち切れなかった水垢も見極めます
このあとは完璧に水垢を落とすべく最終兵器の登場です

リンレイ 水垢スポットクリーナー
コイツを使ってあげればほぼ完璧に水垢が落ちます
ただ、YouTube などでアップされている洗車用スポンジでゴシゴシ
しても、水垢は落ちません
コイツは固く絞った柔らかいタオルに適量をスプレーしてボディを拭き上げるといい感じです

水垢取り作業が終わったら中性洗剤で洗車をし

最後の仕上げは固形ワックスを塗り込んでお終いです
コーティング剤は楽でいいかも知れませんが、ワックスの嫌らしい輝きは最高ですね



洗車を終えてから家に帰る途中でわが町にある神社に行ってお参りをしてから家に帰りました
はて・・・
ここでブログを締めてしまったら、前回の俱知安神社のあとに行った温泉のことはどうなったのか?
なんて、本当に閲覧者がほぼいない状況下でも気にしてくれる人がいたらいけないので、その続きです
俱知安神社でお参りをしたあと道の駅ニセコビュープラザに行ったのですが、ここでほぼ向かいにある
広州屋台は営業してない旨の看板を見てしまいます
妻は前回スカ喰らったのに今回もかぁ~とぼやく始末
とりあえず先に温泉に行くことにしたのですが、よーしと意気込んで行った黄金温泉
ところが、現地に着くと車が6台以上は止まってます
んー、受付にいたお姉さんはどうぞいらっしゃいませと、声をかけてくれたのですが
なにせキャパが狭い黄金温泉でのんびり入浴できそうもないなと、すぐ近くの温泉に変更しました



やって来たのはJR函館本線 昆布駅裏にある幽泉閣です
ここでたっぷり2時間ほど湯浴みをしてから、晩ごはんは前回行ってとっても美味だった


倶知安町にあるホテル第一会館内にあるレストランで晩ごはんを食べるのですが
ここでまた妻にアクシデントが
私はヒレカツ定食を頼んだのですが、ヤツはヒレカツにエビフライが付いた定食にしたのですが
ここでウェイターさんからエビフライがすべて出てしまったと言われ
さらに、ヒレカツは私が注文したので全部だと・・・
なので、ヤツはしかたなく名物のうどんを注文しました
ここでお腹を満たしてから家に帰ったのでした
ちなみに、今度のお休みは余市町にあるとあるお店での食事を約束してます
まあ、さすがに臨時休業さえなければお店には行けるんですけどね
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はまだブルトレが全盛期だった頃にちょっとだけこ汚い駅で撮った画でゴマカシです
撮影したのは京浜東北線 西川口駅です

寝台特急 鳥海
写真を撮った西川口駅に行くには私の地元だった駅からすべて始発電車に乗らないと撮影は
できないほどの早朝の時間帯に出発しての撮影でした
おまけにこの駅は酔客のお土産が結構あったりして、あまりいい気分での撮影は出来なかったかな
毎回ではなかったですけどね
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
このブログを更新している現在もかなり眠いのですが、ここで寝てしまうと翌朝はとんでもない時間に
起きてしまいそうなので、午後11時までは頑張って起きていることとします
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後10時30分過ぎに床に就いたので、約4時間少々の睡眠時間でした
そして午後2時、仕事を終えて職場の玄関をあとにするとお天気は分厚い雲が覆いながらも気温は20℃
こりゃ、眠いのを我慢して行かなきゃダメですね
ということで、家に帰ってから洗車道具一式を持って洗車場に行ってきました
ちなみに、来週も休みがあるのになんでわざわざ今日なのか?
というと、単純に来週のお休みは妻と出かける約束をしてしまったから・・・なのです
ということで、洗車場に着いてからまずは高圧洗浄機でホコリなどの汚れを落とし

コイツを使って水垢と鉄粉落としに精を出します
ただ難点なのは使い方がちょっとだけ難しいことで、スポンジに含んだ水分が多過ぎると
肝心な水垢が落としきれません
その代わりボディに付いていた鉄粉は全部とは言いませんがかなり落ちたと思います
ここで一旦、またまた高圧洗浄機でボディ全体に水を噴射します
洗剤を落とす意味もあるのですが、これで落ち切れなかった水垢も見極めます
このあとは完璧に水垢を落とすべく最終兵器の登場です

リンレイ 水垢スポットクリーナー
コイツを使ってあげればほぼ完璧に水垢が落ちます
ただ、YouTube などでアップされている洗車用スポンジでゴシゴシ
しても、水垢は落ちません
コイツは固く絞った柔らかいタオルに適量をスプレーしてボディを拭き上げるといい感じです

水垢取り作業が終わったら中性洗剤で洗車をし

最後の仕上げは固形ワックスを塗り込んでお終いです
コーティング剤は楽でいいかも知れませんが、ワックスの嫌らしい輝きは最高ですね



洗車を終えてから家に帰る途中でわが町にある神社に行ってお参りをしてから家に帰りました
はて・・・
ここでブログを締めてしまったら、前回の俱知安神社のあとに行った温泉のことはどうなったのか?
なんて、本当に閲覧者がほぼいない状況下でも気にしてくれる人がいたらいけないので、その続きです
俱知安神社でお参りをしたあと道の駅ニセコビュープラザに行ったのですが、ここでほぼ向かいにある
広州屋台は営業してない旨の看板を見てしまいます
妻は前回スカ喰らったのに今回もかぁ~とぼやく始末
とりあえず先に温泉に行くことにしたのですが、よーしと意気込んで行った黄金温泉
ところが、現地に着くと車が6台以上は止まってます
んー、受付にいたお姉さんはどうぞいらっしゃいませと、声をかけてくれたのですが
なにせキャパが狭い黄金温泉でのんびり入浴できそうもないなと、すぐ近くの温泉に変更しました



やって来たのはJR函館本線 昆布駅裏にある幽泉閣です
ここでたっぷり2時間ほど湯浴みをしてから、晩ごはんは前回行ってとっても美味だった


倶知安町にあるホテル第一会館内にあるレストランで晩ごはんを食べるのですが
ここでまた妻にアクシデントが
私はヒレカツ定食を頼んだのですが、ヤツはヒレカツにエビフライが付いた定食にしたのですが
ここでウェイターさんからエビフライがすべて出てしまったと言われ
さらに、ヒレカツは私が注文したので全部だと・・・
なので、ヤツはしかたなく名物のうどんを注文しました
ここでお腹を満たしてから家に帰ったのでした
ちなみに、今度のお休みは余市町にあるとあるお店での食事を約束してます
まあ、さすがに臨時休業さえなければお店には行けるんですけどね
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はまだブルトレが全盛期だった頃にちょっとだけこ汚い駅で撮った画でゴマカシです
撮影したのは京浜東北線 西川口駅です

寝台特急 鳥海
写真を撮った西川口駅に行くには私の地元だった駅からすべて始発電車に乗らないと撮影は
できないほどの早朝の時間帯に出発しての撮影でした
おまけにこの駅は酔客のお土産が結構あったりして、あまりいい気分での撮影は出来なかったかな
毎回ではなかったですけどね
はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
このブログを更新している現在もかなり眠いのですが、ここで寝てしまうと翌朝はとんでもない時間に
起きてしまいそうなので、午後11時までは頑張って起きていることとします
では・・・

コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2399-de69e912