fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは


今日は二度目の深夜勤を終えて午前10時30分に帰宅しました
午前10時に・・・

昨日からの二度目の深夜勤は21:00~翌8:00が勤務時間なのですが、月替わりだったせいか
仕事が押しに押して気が付けば午前10時になっていました

昨日の記事を見て頂ければ解ると思いますが、私が昨日昼寝から目覚めたのは午後5時過ぎ・・・
なので仕事を終えて家に帰りお昼に寝寝るまでは約18時間も起きていたことになるんですね






そんなお昼、布団に入り横になると10分もしないうちに寝ていたと思います
そして再び目が覚めたのは午後6時頃?だったのですが、外は当然ながら真っ暗でした

日中は暖かだったわが町もさすがに日が落ちると気温は急激に下がっていました
二日連続での深夜勤を終えると明日・明後日はお休みなのですが、明日は早朝からのお出かけはやめにして
今夜はのんびりしようと思ってます

という事で今夜は先日の遠征で立ち寄った温泉の写真をアップしたいと思います





昨日の記事では社台駅で撮った写真をアップしましたが、その社台駅から夕食を食べるために一気に伊達市内
まで移動しました





夜食
その夕食は毎度のラーメンなのですが、以前から勧められていたお店に行ってみるとまたまた「定休日」らしく
お店は真っ暗だったので、別なお店でラーメンを頂きました

ここでラーメンを食べてから目的の温泉に向かいました






大きな地図で見る
今回行ったのは壮瞥町にある久保内ふれあいセンターです
場所は地図で見るとここなのかなぁ~と感じは掴めるかも知れないのですが、実際に行ってみると





久保内ふれあいセンター
建物には温泉らしき雰囲気はまったく感じられず・・・でも、これでも温泉なんですよね
料金はいくらだったかなぁ・・・500円で硬貨2枚ほどお釣りがきたので390円?でしょうか





泉質-1
泉質-2
なかに入りさっそく泉質のチェックです
泉質は旧泉名で含石膏-食塩泉、源泉の温度は約68度と高温なので加水のうえ源泉かけ流しでの利用と
なっています





浴室-1
浴室へのドアを開けるとなかはちいさな内湯がひとつとシンプルな造りです





浴室-2
ただ、前にも書きましたが源泉の温度が高いので多少の加水はしているものの心地よい熱さのお湯はとても
気持ちがいいです

私が行った時間帯はだれもお客さんはいなかったのですが、閉館1時間前に数名のお客さんが来ました
ちなみに閉館時間は午後8時30分とちょっと早いので時間に余裕を持って行きたいですね・・・

ここで疲れを癒した私は車内マルヨをするために車を更に西へ走らせました
そんな私は一体どこへ向かったのでしょう・・・

ヒントは次の2枚の写真・・・ということで





昼ごはん
S-北斗

では・・・

コメント:

最近は近場の温泉が多いので遠くの温泉に行きたいです(^O^)
このラーメンからすると長万部方面ですか??
三八飯店のラーメンですよね?(^。^)

なっきぃさま

こんばんは
さすがお目が高いですね! ラーメン屋さんの名前はアタリ!です
三八飯店は札幌でも白石区や西区(だったか)でも食べることができますね
本当はあんかけやきそばが食べたかったんですよ・・・この時は

こんばんは。

熱は、下がったのでしょうか。
大丈夫ですか。

すすきにピントを合わせている、
淡い列車の写真が何とも言えず、秋を感じます。
イカの丸焼きの入ったラーメンは、
これはきっと長万部のあの直線の道路沿いにある、
お店、確か行ったことがあると思います。
(外観ちょっと、変わりましたかね・・・真っ赤だんた記憶・・・)
お店外観が、凄く可愛いですね。
字が大きくって。
元々は、寿都なんですね。
知らなかった。



このラーメンの写真、
最近エスタで見かけた気がします。

niko nikoさま

こんばんは
お陰さまで熱はその日の夜には下がりました
飲んだ薬は別な記事にアップしていますが、熱風邪にあの薬はとても効くんですよね
ただ、二日分でクスリのツ●ハでは980円でしたが・・・
ススキと列車の写真ですが、もし日の加減がよく列車がきれいに撮れそうだったらきっと撮ってなかったかも知れません
あの時はススキだけに陽が当っていたんですよね・・・
浜チャンポンのお店は札幌駅付近にもできたのでしょうか?
もし、行くことができたらあんかけやきそばを食べてみたい・・・です

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/24-a91aef00

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -