fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



昨夜は午前2時過ぎに寝たのですが、今日は頑張って午前11時まで寝てました
起きてから居間に行き窓の外を見るとまたまた雪が降っています

12月になった途端に冷え込みも厳しくなり降った雪も融けなくなってきました
わが町の現在の積雪量はもう46センチにも達しているので、恐らくはこのまま根雪になることでしょう

ちなみに、私がウォーキングを兼ねた神社めぐりに行っている札幌市の積雪量は10センチにも
達していないのでひょっとしたらまだ徒歩で巡るのは可能なのかな・・・?

ただ、12月期は連休がないので札幌市内に行くのはほぼ無理な感がします
無理を押して1回は行きますが・・・





ということで、今日も前回の続きです
前回は旧熊石町にある北山神社に行ってお参りをしました

北山神社に祭られている御祭神ですがあとで調べてみて私好みだったな
なんて思ったりしました

そんな北山神社をあとにしてお次は長万部町を目指すのですが、往路で走ってきた国道277号線は
道幅も狭くカーブも連続していて走りにくい国道なので、比較的走りやすい瀬棚方面に行くことにしました

そんな途中で見付けたのが










20221204-1.jpg

20221204-2.jpg

20221204-3.jpg

久遠郡せたな町大成区本陣70番地     久遠神社

せたな町にある久遠神社でした
この地区は間違いなく滅多に行くことはないので、ならばと寄り道をしてみました

まずは拝殿を目指して石段を上って行くのですが、第一の鳥居をよく見てみると








20221204-4.jpg

なんで鳥居に鈴があるのでしょうか?不思議ですね
それから長い石段を上って行くと








20221204-5.jpg

20221204-6.jpg

晴れていたらいい景色なんだろうな、そんな光景が目に入りました








20221204-7.jpg

20221204-8.jpg

20221204-9.jpg

拝殿前でお参りを済ませてから下界に降り社務所に行って御朱印を拝受しに行ったのですが








20221204-10.jpg

呼鈴を押してしばらく待ってはみたものの、誰も出てくる気配はなくきっとお留守だったんですね
そして玄関フード内には御朱印の郵送希望の申込書が置いてあったのですが

このまま記入をして用紙を置いて行ったら個人情報がダダ洩れですね
なので、今度はいつここに来れるかは解りませんが御朱印は諦めて神社をあとにしました

そんな久遠神社をあとにしたのは午後0時ころ
さすがに腹も減っていたのでお昼ごはんを食べに移動をしたのですが








はて、今日はこのあと午後9時から仕事です
明日は午前7時には帰宅できるのですが、この仕事が3日も続きます

まあ、いい小遣い稼ぎと思って頑張ります
では・・・














コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2535-df94804e

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30