fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



時はまだ午後4時すぎですが、わが北海道はこの時間でもう暗いのでこんばんはにしました
そんな今日ですが、前日午後9時に出勤しての仕事を午前6時に終えて家に帰りました

1年ぶりの夜中の仕事ですが職場の中で動いていればそんなに眠気は感じないのですが
肝心な動きが止まってしまうとお終いです

そんなこんなで家に帰ってから軽く食事をし、あとは限界点まで居間で寛いでいると
午前8時過ぎに限界が来たのでそこで布団に直行すると午後2時までぐっすりと寝てました

夜中の仕事をしている途中で何度か窓の外を見てはいたのですが、雪はずーっと降っていて
家に帰った時はわが愛車は雪のオブジェ化してました

そんなわが町の積雪量ですが、ついに豪雪地帯(音威子府村)に抜かれて道内で第4位に転落です
ただ、空知管内では断トツの1位ですが・・・





ということで、今夜も前回の続きです
前回は久遠郡せたな町大成区にある久遠神社に行ってお参りをしました

この日2度目の長い石段を上った私はさすがにお昼ともなればかなり腹も減ってました
神社をあとにしたのは午後0時ころだったのですが、残念ながら檜山地方では過去に行ったことのあるお店はなく

なので、久遠神社からなんと約80キロも駆けてお昼ごはんを食べに移動をしました








20221205-2.jpg

20221205-3.jpg

行き着いたのは長万部駅前にあるそばの合田なのですが、なんと閉店20分前にたどり着きました
そこでは奮発ではありませんが、もりそばを大盛りで頂きました

これでお値段は650円、良心的ですね
ただ、ここは午前11時から午後2時までの3時間しか営業してません

危なかった・・・
そしてせっかく立ち寄った長万部町だったのでと、ここでお参りをしに行くことにしました










20221205-1.jpg

20221205-8.jpg

9月末までは水柱で一躍有名になった飯生神社に行ってみました
午前中は何とか持ったお天気も午後になると空は泣き出してしまい、ここでは傘を差しての散策でした








20221205-4.jpg

20221205-5.jpg

御祭神は

天照大神(あまてらすおおみかみ)
大國主命(おおくにぬしのみこと)
倉稻魂命(うかのみたまのみこと)

この3柱が祭られている神社は私個人的にはお参りには欠かせないでしょうかね








20221205-6.jpg

20221205-7.jpg

飯生神社でお参りをしてからは家路に就きながらの移動なのですが、私にしては早い時間に家路に
なんて思うかも知れませんが、この日の天気予報は夜から気温が下がる予報が出てまして

写真で見てもお解りの通りですが、午後2時過ぎの時点で気温は5℃の雨降りだったのです
このあと私はどのルートを通って帰ったのでしょうか?








はて、今日はこのあと午後6時頃に晩ごはんを食べてから今夜2度目の夜中の仕事に出かけてきます
明日も午前7時前には帰宅できますが、帰宅後はきっと爆睡でしょうね

では・・・














コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2536-5517692f

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30