fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



今日はついさっき午後2時過ぎに目が覚めました
というのも、前日夜から行った仕事を終えて帰宅したのは午前7時前

それから軽く食事をし眠気の絶頂が来るまで居間で寛いでいると、その絶頂は午前8時40分頃に来て
それから布団に潜りこむと数分もしないうちに意識はなくなっていました

起きてから居間に行くと室温は19℃だったのですが、昨日よりも居間の寒さはあまり感じられません
それもそのはずで、午後3時の気温は昨日よりも4℃高い -1℃

ただ、積雪量は道央地方に限って言うと2位の倶知安町を大きく引き離し堂々の第1位
11月末までは本当に積雪がゼロだったのに51センチまで積もってしまうなんて





ということで、今夜も前回の続きです
前回は長万部駅前でもりそばを大盛りで頂き、そのあとは飯生神社に行ってお参りをしました

そのあとは家路に就きながらのドライブなのですが、ここでルート選択に迷います
交通量が比較的少ない国道276号線の美笛峠越え、今は解りませんが9月は大量の鹿が

んー、賭けではありましたがここでニセコ方面に向かうことにしました
このルートでは結果的に晩ごはんはスカ喰らいましたが

長万部町から車で走ること約38キロ、次に行き着いたのは










20221206-1.jpg

磯谷郡蘭越町目名町527     目名八幡神社

目名八幡神社でした
この八幡神社ですが、私の車のメモリーナビでは道路や住所の登録がなく初めて行くには辛い所です

目名駅からだと駅を背にして約300メートルほど行くと左側に社号標が立っているのでそこから
奥に突き進んでいくと神社に行き着くことができます








20221206-2.jpg

20221206-3.jpg

20221206-4.jpg

ご祭神は

応神天皇(おうじんてんのう)
大国主神(おおくにぬしのかみ)
保食神(うけもちのかみ)

ここには美しい食の神さまが祭られているんですね
駐車スペースは社務所の前にあり、簡易?お手洗いもあるのですが、冬期間は使うことはできません

ここでも雨は止まず傘を差しての散策です
銀色の鳥居の向こう側には本殿と狛犬さんの姿が見えるのですが、よーく見てみると








20221206-5.jpg 20221206-6.jpg

こちらの狛犬さんは感染症対策もバッチリ!ですね








20221206-7.jpg

20221206-8.jpg

20221206-9.jpg

お参りを済ませてから御朱印を拝受しに社務所に行ってみると宮司さんが外出中でということで
書置きではありましたが、御朱印を拝受することができました

車に乗り込み神社をあとにしたのは午後3時40分ころ
30分後には日の入りも迎え暗くなるのですが、せっかくならともう1社だけ寄り道をすることにしましたが





はて、今日はこのあと午後6時頃に晩ごはんを食べてから3回目の夜な夜な出勤が待ってます
この深夜勤も今日が最後なので忍の一文字で頑張って来ます

では・・・














コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2537-040813e8

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30