fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



先週末の土曜日・日曜日と仕事だった私は翌月曜日から待望の連休です
せっかくならと日曜日の午後に仕事を終えてから妻の帰りを待ち午後7時過ぎに家を出ました

今回は貧乏2泊3日の旅ですが、日曜日の夜はせこく車中仮眠を兼ねての旅です
丸2日は家を空ける訳ですから当然ながら水道管の元栓を閉めて家を出るのですが・・・

いい意味でもこれが吉に出たでしょうか
結果からいうと私の住む町の明け方の最低気温はなんと -26.6℃まで冷え込みました

ちなみに、車中仮眠をした長万部町の最低気温は -18℃まで気温が下がりました
朝は寒いからではなく、ちょっとした魂胆があって午前7時に起き上がり目的地に向かいました








20230201-1.jpg

行き着いたのは長万部町にある長万部温泉ホテルです
ここで朝っぱらからアツアツの高温泉で1時間ほど湯浴みをしました

ちなみに、ここは午前6時から日帰り入浴が可能なので朝イチで時間があれば寄り道をしてもいいですね
ここで体が温まったところで










20230201-2.jpg

20230201-3.jpg

山越郡長万部町長万部379     飯生神社

去年は水柱で一躍有名になった飯生神社に行ってお参りをすることにしました








20230201-4.jpg

20230201-5.jpg

20230201-6.jpg

20230201-7.jpg

20230201-8.jpg

社務所の取り扱いが始まるであろう午前9時過ぎに行ったのですが、この時でも気温は -12℃と
かなり寒かったのでお参りは足早になってしまいました

飯生神社で最後は








20230201-9.jpg

直書きでの御朱印を拝受してから神社をあとにしました




はて、今日は連休3日目ですが、明日も仕事はお休みです
そんな明日は妻とバイキングを食べに行く約束をしてまして・・・ ホテルでもバイキングを堪能したのに

なので、このあとの晩ごはんは質素にしておこうかなぁ~と





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は2011年 1月 5日に撮った画でゴマカシです

撮影した時間からたぶん列車は5373レなのかなぁ








20230201-10.jpg





では・・・














コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2557-dc80e45c

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -