みなさん、こんばんは
3月1日の時点で107センチもの積雪量だったわが町ですが、今日は午前中に傘がないと濡れるほどの
雨が降り積雪量は一気に減って79センチになりました
去年の今日は98センチの積雪量だったので、今年は去年よりも早く積雪ゼロの日が来るのかなぁ
ちなみに、去年は4月6日に積雪がゼロになりましたが、今年は3月中に・・・
なってくれるといいな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は旧生野駅で石北臨貨の写真を撮りました
そのあとは金華峠を越えて北見市の西相内までやって来たのですが、そこで痛恨のミスをしてしまい
そのあとも現地に留まり

6082D 大雪2号
ここでキハ183系とご対面することができました
いよいよ引退なんだな
私が東京に住んでいた時、冬に北海道に帰省していた時は寝台特急 あけぼの~はつかり~北斗に乗って
鉄道旅を満喫してました

1995年 8月撮影
しかも、あの当時は現在でこそ立入禁止となっていますが、この写真を撮った西の里信号によく通ったものでした
懐かしいな
金華峠を越えて大雪2号を撮影してから急いで車に乗り込みこの遠征でお初の神社めぐりを開始です
向かった先は



北見市相内町51 相内神社
写真を撮った場所から数キロ走り相内神社にやって来ました
神社に着いてからはまず急いでお参りを済ませてから改めて鳥居を抜けてからの写真撮影を始めました

鳥居を抜けて目の前にある本殿に行ってお参り・・・ ではなく

本殿に行き着く前に右手に境内社があったので、そこでもお参りをさせて頂きました


ところで、神社に着いてなぜ一目散にお参りをしたのか?というと

社務所の方が絵柄によっては繊細な手書きで御朱印を書き上げているせいで、
どうしても時間がかかってしまいます
社務所の受付にも御朱印の書き上げには約15分ほどかかる旨の案内もされてまして
なので、他の参拝者が来てしまうと最悪待ち時間ができてしまうという訳です
行ったこの日は平日の午前中ということもあって待ち時間もなく御朱印を拝受することができました
相内神社でお参りを済ませたあとはさらに西へと向かいました
はて、明日の天気予報は晴れで気温も5℃まで上がる予報です
こんな日は洗車場に行って洗車でも
なんて思ったのですが、土曜日はみんな考えることは一緒かな
今回の遠征で車は泥だらけなので、洗車したい気持ちは山々なんだけどな
では・・・

3月1日の時点で107センチもの積雪量だったわが町ですが、今日は午前中に傘がないと濡れるほどの
雨が降り積雪量は一気に減って79センチになりました
去年の今日は98センチの積雪量だったので、今年は去年よりも早く積雪ゼロの日が来るのかなぁ
ちなみに、去年は4月6日に積雪がゼロになりましたが、今年は3月中に・・・
なってくれるといいな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は旧生野駅で石北臨貨の写真を撮りました
そのあとは金華峠を越えて北見市の西相内までやって来たのですが、そこで痛恨のミスをしてしまい
そのあとも現地に留まり

6082D 大雪2号
ここでキハ183系とご対面することができました
いよいよ引退なんだな
私が東京に住んでいた時、冬に北海道に帰省していた時は寝台特急 あけぼの~はつかり~北斗に乗って
鉄道旅を満喫してました

1995年 8月撮影
しかも、あの当時は現在でこそ立入禁止となっていますが、この写真を撮った西の里信号によく通ったものでした
懐かしいな
金華峠を越えて大雪2号を撮影してから急いで車に乗り込みこの遠征でお初の神社めぐりを開始です
向かった先は



北見市相内町51 相内神社
写真を撮った場所から数キロ走り相内神社にやって来ました
神社に着いてからはまず急いでお参りを済ませてから改めて鳥居を抜けてからの写真撮影を始めました

鳥居を抜けて目の前にある本殿に行ってお参り・・・ ではなく

本殿に行き着く前に右手に境内社があったので、そこでもお参りをさせて頂きました


ところで、神社に着いてなぜ一目散にお参りをしたのか?というと

社務所の方が絵柄によっては繊細な手書きで御朱印を書き上げているせいで、
どうしても時間がかかってしまいます
社務所の受付にも御朱印の書き上げには約15分ほどかかる旨の案内もされてまして
なので、他の参拝者が来てしまうと最悪待ち時間ができてしまうという訳です
行ったこの日は平日の午前中ということもあって待ち時間もなく御朱印を拝受することができました
相内神社でお参りを済ませたあとはさらに西へと向かいました
はて、明日の天気予報は晴れで気温も5℃まで上がる予報です
こんな日は洗車場に行って洗車でも
なんて思ったのですが、土曜日はみんな考えることは一緒かな
今回の遠征で車は泥だらけなので、洗車したい気持ちは山々なんだけどな
では・・・

コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2573-6dc8d25d