fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日のブログでは日が変わった頃に寝ようかな
なんて書きましたが、今日は仕事を終えて家に帰る時間が遅くなりそうなので、予約での投稿です

ということで、今夜も前回の続きです
前回は小清水町にある小清水神社に行ってお参りをしました

小清水神社をあとにしたのは午前11時15分頃だったのですが、これから移動をしてお昼ごはんを
食べるには少し早いかな

なんて思い、もう1社寄り道をすることにしました
お次に向かったのは










20230319-1.jpg

網走郡大空町東藻琴25     東藻琴神社

お次に向かったのは道の駅ノンキーランドひがしもことも近くにある東藻琴神社でした
ナビを頼りに神社に行き着くのですが








20230319-2.jpg

妻が上まで行けるの?と言います
確かに石段は除雪もされてなく、上まで行くには厳しい感じもしたのですが、せっかく遠くから来たのでと








20230319-3.jpg

比較的雪が融けていた石段の端っこの方を慎重に歩いて登りました








20230319-4.jpg

石段もそうでしたが、境内も誰かが歩いた形跡みたいな足跡があったので、それを頼りに拝殿に向かいます








20230319-14.jpg 20230319-15.jpg

雪深い神社の敷地内ですが、雪がなくなったらどんな光景になるのでしょうかね








20230319-7.jpg

20230319-8.jpg

20230319-9.jpg

拝殿前まで行くのにかなり苦労をしましたが、拝殿前には賽銭箱があり無事にお賽銭を入れお参りをしました








20230319-10.jpg

帰りは自分たちが歩いてきた足跡を頼りに下界に降りてお昼ごはんを食べに移動をしました








20230319-11.jpg

ん?お昼ごはんを食べに駅に行ったの??
なんて思うかも知れませんが、藻琴駅のなかには喫茶店がありまして








20230319-12.jpg

お昼ごはんはカレーライスを頂きました
ただ、藻琴駅まで行って私的には外せないデザートがありまして








20230319-13.jpg

500円で食べれる田舎パフェを頂きました
ここのパフェは一度食したら忘れられない食感がとってもよく癖になってます

こちら方面は家から300キロほど離れていて、そう簡単には行けないので次回行った時もまた行くのかな





今夜はこの辺で
では・・・














コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/2581-51bb6cc7

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -