みなさん、こんばんは
9月になって最初の平日となった今日ですが、私の勤める会社が勤務時間の一部合理化があり、これまでは
二日連続でワンセットだった深夜勤が単発となりました
二日連続が減ったからいいんじゃないの? と思うかも知れませんが、削られたのは深夜の時間帯の仕事だけです
なのでその延長戦として新たに午前5時出勤という拷問みたいな勤務時間が新設されてしまいました
そんななかで私は今日午前5時に出勤するために夜中の3時に目覚めました
無事に仕事を終え帰宅したのは午後4時前でした


気象庁ホームページより 気温
今日の北海道地方ですが、9月になったというのにかなり厳しい残暑となりました
今年の夏は8月の下旬に気温の低い日が少し続き、夏は終わったかなぁ~と思いましたが、蓋を開けると暑さは
厳しくぶり返してきました
そんな私ですが、明日も午前5時からの仕事なので今夜もこの記事を更新したら早々と寝ようかな。と思います
という事で今夜は前回の続きで蕨岱駅で写真を撮ってから長万部町に移動し昼食を食べてからの写真を
アップしたいと思います

蕨岱駅で写真を撮ってから長万部にやって来ました。目的はもちろん昼食を食べるためです
食事をしたのはJR中ノ沢駅近くにある赤い大きな看板があるお店です
この日は私がいた長万部でも気温が29℃まで上がっていたので、さすがにアツアツのラーメンは無理かと思い
あんかけ焼きそばを注文しました
しかしながら昼食を食べた所も絶妙な場所だったりします
食事を終えた私は近隣の中ノ沢駅に行くのですが、車で1分もかからない場所にあります

実はお店に入る前に特急ヌプリが長万部駅に到着する時間だけチェックしていました
なので食事後に駅に着いた時はもうこれまた絶妙な時間だったりしました


私が遠征したこの日はどこも雲ひとつない快晴の天気でした
ここでヌプリ号撮影を目論んだのですが、陽の加減は見事な逆光です
まあ、遠くまでは行けなかったので仕方なかったのですが・・・
少し待つと遠くの方で踏切の音が聞こえ、「来たかな・・・」とファインダーを覗いていましたが

5009D スーパー北斗9号
やって来たのはスーパー北斗でした
あららっ、ということはきっとヌプリ号は国縫駅あたりで5009Dに道を譲ったのね・・・
まあ時刻表をよく見ていなかった自分もわるいのですが
そして少し待つと

臨時特急 ヌプリ号
目の前を豪快な速さで通過して行きました
このヌプリ号ですが、長万部駅で運転停車があるのでそれを利用して再び山線へ向かいました
どこまで行こうか悩みましたが、頭のなかではちょっと嫌らしいことを考えてまして

熱郛駅にやって来ました
途中の知来ではカメラを構えた方が4名ほど・・・
こうなると倶知安のあの有名ポイントも混雑するのかなぁ~なんて思いながらホームの様子を伺いました

上の写真は昼食を食べる前に撮った写真なのですが、その時私の周辺には「ブーン」という音がしてまして
あとで画像を見てみたらなんとヤツが写っているじゃないですか!
そしてここでも時刻表をよく確認していなかった私は

写真奥のホームの端まで行って列車を待っていました
やがて場内の警報機がなりヌプリ号がやって来るのですが、どうも嫌な感じがします
速度は明らかに遅くなり・・・そして後方を見ると信号機は「赤」になっています
あらまぁ、ヌプリ号はここで運転停車だったんですね
急遽前方に移動し

止まっているヌプリ号を撮影しました
ただ、これだけじゃつまらないので

こんな写真も撮ってみたり・・・
やがて後方からは長万部行き普通列車がやって来てヌプリ号とほぼ同時に出発して行きました

ここでヌプリ号を見送った私ですが、天気がとてもよかったので倶知安の有名ポイントに行ってみようとも
思いましたが、なんと撮影はここでやめました
実は撮影した場所も大きな要因だったりしました
何せここまでは滅多に来ることもない土地でしたので・・・
ならばと助手席では猛暑を我慢して過ごした妻のために早々と湯浴みに行くことにしたのです
さて、ここからどこに行ったのでしょうか・・・?
では・・・
9月になって最初の平日となった今日ですが、私の勤める会社が勤務時間の一部合理化があり、これまでは
二日連続でワンセットだった深夜勤が単発となりました
二日連続が減ったからいいんじゃないの? と思うかも知れませんが、削られたのは深夜の時間帯の仕事だけです
なのでその延長戦として新たに午前5時出勤という拷問みたいな勤務時間が新設されてしまいました
そんななかで私は今日午前5時に出勤するために夜中の3時に目覚めました
無事に仕事を終え帰宅したのは午後4時前でした


気象庁ホームページより 気温
今日の北海道地方ですが、9月になったというのにかなり厳しい残暑となりました
今年の夏は8月の下旬に気温の低い日が少し続き、夏は終わったかなぁ~と思いましたが、蓋を開けると暑さは
厳しくぶり返してきました
そんな私ですが、明日も午前5時からの仕事なので今夜もこの記事を更新したら早々と寝ようかな。と思います
という事で今夜は前回の続きで蕨岱駅で写真を撮ってから長万部町に移動し昼食を食べてからの写真を
アップしたいと思います

蕨岱駅で写真を撮ってから長万部にやって来ました。目的はもちろん昼食を食べるためです
食事をしたのはJR中ノ沢駅近くにある赤い大きな看板があるお店です
この日は私がいた長万部でも気温が29℃まで上がっていたので、さすがにアツアツのラーメンは無理かと思い
あんかけ焼きそばを注文しました
しかしながら昼食を食べた所も絶妙な場所だったりします
食事を終えた私は近隣の中ノ沢駅に行くのですが、車で1分もかからない場所にあります

実はお店に入る前に特急ヌプリが長万部駅に到着する時間だけチェックしていました
なので食事後に駅に着いた時はもうこれまた絶妙な時間だったりしました


私が遠征したこの日はどこも雲ひとつない快晴の天気でした
ここでヌプリ号撮影を目論んだのですが、陽の加減は見事な逆光です
まあ、遠くまでは行けなかったので仕方なかったのですが・・・
少し待つと遠くの方で踏切の音が聞こえ、「来たかな・・・」とファインダーを覗いていましたが

5009D スーパー北斗9号
やって来たのはスーパー北斗でした
あららっ、ということはきっとヌプリ号は国縫駅あたりで5009Dに道を譲ったのね・・・
まあ時刻表をよく見ていなかった自分もわるいのですが
そして少し待つと

臨時特急 ヌプリ号
目の前を豪快な速さで通過して行きました
このヌプリ号ですが、長万部駅で運転停車があるのでそれを利用して再び山線へ向かいました
どこまで行こうか悩みましたが、頭のなかではちょっと嫌らしいことを考えてまして

熱郛駅にやって来ました
途中の知来ではカメラを構えた方が4名ほど・・・
こうなると倶知安のあの有名ポイントも混雑するのかなぁ~なんて思いながらホームの様子を伺いました

上の写真は昼食を食べる前に撮った写真なのですが、その時私の周辺には「ブーン」という音がしてまして
あとで画像を見てみたらなんとヤツが写っているじゃないですか!
そしてここでも時刻表をよく確認していなかった私は

写真奥のホームの端まで行って列車を待っていました
やがて場内の警報機がなりヌプリ号がやって来るのですが、どうも嫌な感じがします
速度は明らかに遅くなり・・・そして後方を見ると信号機は「赤」になっています
あらまぁ、ヌプリ号はここで運転停車だったんですね
急遽前方に移動し

止まっているヌプリ号を撮影しました
ただ、これだけじゃつまらないので

こんな写真も撮ってみたり・・・
やがて後方からは長万部行き普通列車がやって来てヌプリ号とほぼ同時に出発して行きました

ここでヌプリ号を見送った私ですが、天気がとてもよかったので倶知安の有名ポイントに行ってみようとも
思いましたが、なんと撮影はここでやめました
実は撮影した場所も大きな要因だったりしました
何せここまでは滅多に来ることもない土地でしたので・・・
ならばと助手席では猛暑を我慢して過ごした妻のために早々と湯浴みに行くことにしたのです
さて、ここからどこに行ったのでしょうか・・・?
では・・・
コメント:
こんばんは。
タケちゃんさま
こんにちは
ちょっと日が開いてしまい申し訳ありませんでした
この日の特急ヌプリ号ですが、本当に気持ちのいい天気でして、午後は逆光での撮影を強いられました
本当はこのあと倶知安の超有名ポイントに行ってみようと思ったのですが、他の皆さんと同じ画を撮ってもつまらないかな・・・と思い、撮影はここでやめて温泉に行きました
それにしても熱郛駅では通過すると思っていたヌプリ号が運転停車をしてしまい、事前にちゃんと確認しておくべきだったんだなぁ~と思いました
ちなみにこのあと行った温泉は島牧村にある宮内温泉でした
ちょっと日が開いてしまい申し訳ありませんでした
この日の特急ヌプリ号ですが、本当に気持ちのいい天気でして、午後は逆光での撮影を強いられました
本当はこのあと倶知安の超有名ポイントに行ってみようと思ったのですが、他の皆さんと同じ画を撮ってもつまらないかな・・・と思い、撮影はここでやめて温泉に行きました
それにしても熱郛駅では通過すると思っていたヌプリ号が運転停車をしてしまい、事前にちゃんと確認しておくべきだったんだなぁ~と思いました
ちなみにこのあと行った温泉は島牧村にある宮内温泉でした
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/283-5c266f1f
見事にオレンジと黒の凶暴な飛翔物が写り込んでいますね~・・・あぶね~。
熱郛で交換していたんですね・・・どうしてもニセコでの長時間停車などに目が行きがちでした。
それにしても、ここで撮影を切り上げて温泉に向かうその優しさ・・・そうかぁ~、これかぁ~・・・・真似できないけど。