fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは


今日は目が覚めるとお昼12時過ぎ・・・
昨夜寝たのは午前2時頃でしたから約10時間ほど寝ていたようです








目が覚めてボーっとしていると屋根に叩きつける雨の音
傘を差していても濡れるような降り方です

そんな私ですが、木曜日に深夜勤が明け上司に頼んではいなかったのですが4連休でした
4連休・・・なにもしないでボーっとしているのももったいないので遠征に出かけることにしました

そんな事で二日ほどブログに穴が開きましたが、万が一楽しみにされていた方がいましたらゴメンナサイ・・・
まあ私のブログは日々の閲覧者が20~30程度なのでそんな方もいらっしゃらないのかと思いますが

で、今回私が出かけてきたのは道南地方です
北海道の鉄のことに詳しい方ならきっとピンと来ているかも知れませんね

9月3日にJR北海道からこんな発表がありました

JR江差線の鉄道事業廃止について

先般の発表では北海道新幹線の開業後に経営分離となる木古内-五稜郭間の影響でとび地となる木古内-江差間が
廃止となるようですが、現状では一日の乗降客数が50人もいないのだとか

この区間だけでも年間3億円の赤字を計上しているのだそうだ
本当に残念な話なのですが、私個人はよくここまで持ったなぁ~というのが実感だったりします

というのも昭和62年1月末日で廃止になった松前線の運転区間がもし五稜郭-木古内-松前だったらこの時に
廃止になっていたのが当該区間の江差線のはず・・・だったからです

皮肉ですね・・・路線名のおかげで乗降客数が少なくてもいままで生き残っていたのですから
今回はいよいよ2年後の春に廃止となる江差線の写真を撮りに出かけてきました

深夜勤が終わった木曜日の朝でした
家に戻り朝食を食べそのまま出かけちゃおうかな・・・なんて思いましたが、当然ながら襲ってくる睡魔

ここは無理をしないで昼寝をすることにしました
目が覚めると午後4時が過ぎていました

ここで徐に準備をして家を出ました
午前1時・・・家を出てから8時間後に釜谷駅に到着しました

せっかくやって来た道南地方でしたので取りあえずここで仮眠をすることにしました







釜谷駅-1
目が覚めたというよりは目覚ましで午前5時30分に起きました
ここではED79牽引の北斗星や貨物列車の撮影を目論んでいたからです

その前に眠気覚ましに駅の様子を撮影です







釜谷駅-2
釜谷駅-3
この日の道南地方は晴れの予報が出ていた通り朝から見事ないい天気でした
ただ、このいい天気は後々に私を苦しめることにもなったのですが







釜谷駅-4
釜谷駅-5
皆さんももうお解りですね・・・
晴れると悩むのは逆光での撮影です







釜谷駅-6
釜谷駅-8
キンタ牽引の貨物列車ですが、この時間は見事な逆光下での撮影でした







釜谷駅-7
131D  函館行き普通列車

ただ順光側はというとやっぱりきれいに撮れるものの、背後の濃い緑色とキハ40の白色系は露出を大いに
悩ませてくれました

で、ここで列車のダイヤに詳しい方なら「おやっ?」と思った方がいらっしゃるかと思いますが、先に書きました
北斗星とED79牽引の貨物列車の写真がまだ出てきていませんね

結果はどうだったのか? といいますと







釜谷駅-9
ご覧の通りです
北斗星と貨物機のED79が通過する時間帯は列車待ち合わせで貨物列車が運転停車してしまうのでほぼ
撮影不可能の状態になってしまいました

遠征初日からこんな大失態をしてしまいましたが、本当の被写体はあくまでも江差線 木古内-江差間の普通列車
ですから、これらはまた次の日にリベンジをすることにしました

そんなことでブログには二日ほど穴を開けましたが、これからはチマチマと江差線で撮った写真をアップして
行こうかと思ってます

現在日曜日の午後3時ですが、さすがに過酷な遠征をしたので今日はどこにも出ないでじっとして過ごそうかと
思ってます

では・・・

コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/286-75e568a3

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30