みなさん、こんばんは
木曜日に深夜勤を終えた私は翌金曜日からは頼んでもいない4連休だったので久々に道南地方に遠征してきました
私個人はもう何年も前から怪しいな・・・と思ってはいたのですが、つい先日にJR北海道から衝撃の発表が
ありましたね
JR江差線の鉄道事業廃止について
JR北海道の発表によれば2年後の春に廃止となるようなので、もう残された日々は長そうで短いのかも知れません
そんなこともあり家からは片道約370キロとかなり遠いのですが思い切って出かけてきました
JR江差線・・・営業距離は五稜郭-木古内-江差で79.9Kmですが、北海道新幹線が開業することにより
木古内-五稜郭間は経営分離され木古内-江差間はとび地となるのを機に廃止が検討されていました
ただ私個人の考えですが、もし江差線の営業区間が木古内-江差間だったとしたら昭和62年1月31日で廃止に
なっているのは松前線ではなく江差線だったはず・・・なのです
まさに今日まで生き残ってきたのは路線名に助けられていたからと言っても過言ではありません
これからの残された季節を大事にして撮影をしたいなぁ~なんて思います
という事で今夜はその思い出づくりの第一回目、渡島鶴岡駅で撮った写真をアップしたいと思います
大きな地図で見る


駅の所在地は上磯郡木古内町字鶴岡で木古内駅からは2.3Km離れています

駅の近くには学校らしき建物がありましたが、過疎化の影響なのか廃校になっているようでした
ただ、周辺はまだ木古内市街から近いせいか民家は結構あり寂しい感じなどはありませんでしたが


実はここに来る前に釜谷駅で写真を撮っていて、渡島鶴岡駅に列車がいつ来るか調べると8時12分に江差行きの
列車が来るようだったのでその時間に合わせて釜谷駅をあとにしたはず・・・でしたが
ホームで写真を撮っていると遠くの方で踏切の鳴っている音が微かに聞こえてきました
最初は時刻表を見間違えたかな? と思っていましたが

121D 函館行き普通列車
車に戻って時刻表を見ると函館行きの始発列車の存在に気付いていませんでした

という事でホームの端に行って列車の後方からも一枚撮ってみました
何か儲かったなぁ~なんて勝手に決め付けて、最初はここで江差行きの列車を撮影するはずでしたが予定を変更して
次の駅に向かった私がそこにいました
そしてこの日最後の撮影も渡島鶴岡駅になりました


4177D 木古内行き普通列車
この写真を撮り終えて本当ならば宿にでも泊まりたかったのですが、朝に北斗星や貨物機のED79を取り損ねて
いたのでこの日の寝床は寂しくネットカフェとなったのでした


気象庁ホームページより 降水
そんな私の江差線遠征ですが、行った両日は気温もあがりいい天気に恵まれたのですが、昨日は天気も一転し
雨降りの一日となりました
今日も休みの私ですが、今日は地元でおとなしく撮影・・・なのかなぁ
では・・・
木曜日に深夜勤を終えた私は翌金曜日からは頼んでもいない4連休だったので久々に道南地方に遠征してきました
私個人はもう何年も前から怪しいな・・・と思ってはいたのですが、つい先日にJR北海道から衝撃の発表が
ありましたね
JR江差線の鉄道事業廃止について
JR北海道の発表によれば2年後の春に廃止となるようなので、もう残された日々は長そうで短いのかも知れません
そんなこともあり家からは片道約370キロとかなり遠いのですが思い切って出かけてきました
JR江差線・・・営業距離は五稜郭-木古内-江差で79.9Kmですが、北海道新幹線が開業することにより
木古内-五稜郭間は経営分離され木古内-江差間はとび地となるのを機に廃止が検討されていました
ただ私個人の考えですが、もし江差線の営業区間が木古内-江差間だったとしたら昭和62年1月31日で廃止に
なっているのは松前線ではなく江差線だったはず・・・なのです
まさに今日まで生き残ってきたのは路線名に助けられていたからと言っても過言ではありません
これからの残された季節を大事にして撮影をしたいなぁ~なんて思います
という事で今夜はその思い出づくりの第一回目、渡島鶴岡駅で撮った写真をアップしたいと思います
大きな地図で見る


駅の所在地は上磯郡木古内町字鶴岡で木古内駅からは2.3Km離れています

駅の近くには学校らしき建物がありましたが、過疎化の影響なのか廃校になっているようでした
ただ、周辺はまだ木古内市街から近いせいか民家は結構あり寂しい感じなどはありませんでしたが


実はここに来る前に釜谷駅で写真を撮っていて、渡島鶴岡駅に列車がいつ来るか調べると8時12分に江差行きの
列車が来るようだったのでその時間に合わせて釜谷駅をあとにしたはず・・・でしたが
ホームで写真を撮っていると遠くの方で踏切の鳴っている音が微かに聞こえてきました
最初は時刻表を見間違えたかな? と思っていましたが

121D 函館行き普通列車
車に戻って時刻表を見ると函館行きの始発列車の存在に気付いていませんでした

という事でホームの端に行って列車の後方からも一枚撮ってみました
何か儲かったなぁ~なんて勝手に決め付けて、最初はここで江差行きの列車を撮影するはずでしたが予定を変更して
次の駅に向かった私がそこにいました
そしてこの日最後の撮影も渡島鶴岡駅になりました


4177D 木古内行き普通列車
この写真を撮り終えて本当ならば宿にでも泊まりたかったのですが、朝に北斗星や貨物機のED79を取り損ねて
いたのでこの日の寝床は寂しくネットカフェとなったのでした


気象庁ホームページより 降水
そんな私の江差線遠征ですが、行った両日は気温もあがりいい天気に恵まれたのですが、昨日は天気も一転し
雨降りの一日となりました
今日も休みの私ですが、今日は地元でおとなしく撮影・・・なのかなぁ
では・・・
コメント:
こんばんは。
タケちゃんさま
こんばんは
そうなんです・・・上司には頼んでもいなかったのですが4連休でした
せっかくなので、ならばと思い遠出してきました
石北臨貨の時もそうでしたが、晩夏の今でも気温は高いので草木はボーボー・・・なので写真を撮るなら木々の葉っぱに色づく頃がいいのかなぁ~と
江差線は奥さまにゴマ擦っても遠いですね
そうなんです・・・上司には頼んでもいなかったのですが4連休でした
せっかくなので、ならばと思い遠出してきました
石北臨貨の時もそうでしたが、晩夏の今でも気温は高いので草木はボーボー・・・なので写真を撮るなら木々の葉っぱに色づく頃がいいのかなぁ~と
江差線は奥さまにゴマ擦っても遠いですね
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/287-43527fd7
まさしく「遠征」されて来ましたね。
私も江差線は、先行き不安なものをずっと抱いていましたし、留萌本線の増毛~留萌も遅かれ早かれ・・・・と思っています。
「枝線」っていうのが、北海道からなくなる日も、悲しいかな案外そう遠くはないのかも知れないですね・・・。
ん~、撮りに行きたいなぁ・・・無理だろうなぁ・・・・。