みなさん、こんにちは
今日は珍しく午前10時に目が覚めてしまいました
自分のなかではちょっとマズイかな・・・なんて思っているんですけどね
なぜかと言うと、今日は夕方からの深夜勤なのですが私が明日帰宅するのは今日起きた時間くらいなんですよね
という事は今度寝るのは今から約24時間後・・・ということですね
昨日の午後は場所によって雨が降りましたが、この時期はひと雨ごとに寒さが増して行くような気がします
ちなみに今のわが町の気温はわずか6℃しかありません
いつもだと寝る前に記事を更新するのですが、昨夜はソソクサと寝てしまい午前2時頃に一度目が覚めましたが、
記事を更新できる思考能力などない状態だったので今日はいまから更新をします
という事で、今日は私のブログでは見飽きてしまうかも知れませんが植苗駅でのひとコマです

前回の記事で北斗星を撮影してからここへ移動してきました
もちろん被写体は凸DD51が牽引する専貨の5772レなのですが

実はこの日の朝の8771レはDD51が単機で通過して行きまして、そうなると返しの5772レの牽引機は
DF200になってしまう可能性が「激高」な訳でもあったのですが、北海道からタキが消え行く可能性が
これまた激高なので牽引機にとらわれず撮ってみることにしました

いつもだとここで5772レを撮影する時は2752Mが先にやって来るのですが、この日は苗穂駅構内での
線路点検の影響で列車の来る順番が狂ってしまいました

そしてやって来た5772レですが、DFで来るのか?と思っていたら朝見送ったDD51 1165の牽引で
通過して行きました
いつもだとここでお昼なのですが

本来だといちばん先にやって来る2752Mがいちばん最後に到着しました
この列車を撮影してから苫小牧市内へ向かい昼食の時間です
午後1時40分頃、再び植苗駅に戻ってきました
ここでの標的は2082レなのですが、午後からの撮影はちょっとだけ「表題」の意味が絡んできます

苫小牧でモタモタしなければ5014D特急北斗14号が撮影できます
この写真を撮ったのは駅ホームの先端で、天気もよかったので気温こそ12℃だったのですが暖かな陽気でした

そしてこの日はトワイライトEXPの運転がない日だったので2082レの前にやって来る2770Mです
実は気付いてくれた方はたぶんいないと思うのですが、5014Dと2770Mでは写真を撮った時の立ち位置が
違うんですよね
この時期は陽が傾くのも意外に早く5014Dと同じ場所で撮ると列車が影になってしまいます
私がカメラに装着しているのは単焦点レンズですから自ずと自分の足で移動して撮らなければなりません
そして次に通過する2082レの時は更に後方に移動し

日陰の部分を避けて撮ったという訳なのです
この時に撮っていて思ったのですが、午後は特に陽が陰るのが早いなぁ・・・と
もし雲っていたらこんな事もないんですけどね
という事で、出勤時間まであと5時間・・・今日はチョコッとくらいは行けそうかな?撮り鉄に
では・・・
今日は珍しく午前10時に目が覚めてしまいました
自分のなかではちょっとマズイかな・・・なんて思っているんですけどね
なぜかと言うと、今日は夕方からの深夜勤なのですが私が明日帰宅するのは今日起きた時間くらいなんですよね
という事は今度寝るのは今から約24時間後・・・ということですね
昨日の午後は場所によって雨が降りましたが、この時期はひと雨ごとに寒さが増して行くような気がします
ちなみに今のわが町の気温はわずか6℃しかありません
いつもだと寝る前に記事を更新するのですが、昨夜はソソクサと寝てしまい午前2時頃に一度目が覚めましたが、
記事を更新できる思考能力などない状態だったので今日はいまから更新をします
という事で、今日は私のブログでは見飽きてしまうかも知れませんが植苗駅でのひとコマです

前回の記事で北斗星を撮影してからここへ移動してきました
もちろん被写体は凸DD51が牽引する専貨の5772レなのですが

実はこの日の朝の8771レはDD51が単機で通過して行きまして、そうなると返しの5772レの牽引機は
DF200になってしまう可能性が「激高」な訳でもあったのですが、北海道からタキが消え行く可能性が
これまた激高なので牽引機にとらわれず撮ってみることにしました

いつもだとここで5772レを撮影する時は2752Mが先にやって来るのですが、この日は苗穂駅構内での
線路点検の影響で列車の来る順番が狂ってしまいました

そしてやって来た5772レですが、DFで来るのか?と思っていたら朝見送ったDD51 1165の牽引で
通過して行きました
いつもだとここでお昼なのですが

本来だといちばん先にやって来る2752Mがいちばん最後に到着しました
この列車を撮影してから苫小牧市内へ向かい昼食の時間です
午後1時40分頃、再び植苗駅に戻ってきました
ここでの標的は2082レなのですが、午後からの撮影はちょっとだけ「表題」の意味が絡んできます

苫小牧でモタモタしなければ5014D特急北斗14号が撮影できます
この写真を撮ったのは駅ホームの先端で、天気もよかったので気温こそ12℃だったのですが暖かな陽気でした

そしてこの日はトワイライトEXPの運転がない日だったので2082レの前にやって来る2770Mです
実は気付いてくれた方はたぶんいないと思うのですが、5014Dと2770Mでは写真を撮った時の立ち位置が
違うんですよね
この時期は陽が傾くのも意外に早く5014Dと同じ場所で撮ると列車が影になってしまいます
私がカメラに装着しているのは単焦点レンズですから自ずと自分の足で移動して撮らなければなりません
そして次に通過する2082レの時は更に後方に移動し

日陰の部分を避けて撮ったという訳なのです
この時に撮っていて思ったのですが、午後は特に陽が陰るのが早いなぁ・・・と
もし雲っていたらこんな事もないんですけどね
という事で、出勤時間まであと5時間・・・今日はチョコッとくらいは行けそうかな?撮り鉄に
では・・・
コメント:
こんにちは。
日の落ちるのが早くなりましたね
こんにちは。お仕事お疲れ様です。
最近は2082レを撮ると、もう夕方の光線なので、影ができないところを探すのが大変です。これは朝練も同じで、最近は曇っていたり小雨だったりするとラッキー、っと思うようになりました。
A更新機とはいえ、5772レまでDDゲットできて良かったですね。
小生は今朝、千歳線でハマりました。
最近は2082レを撮ると、もう夕方の光線なので、影ができないところを探すのが大変です。これは朝練も同じで、最近は曇っていたり小雨だったりするとラッキー、っと思うようになりました。
A更新機とはいえ、5772レまでDDゲットできて良かったですね。
小生は今朝、千歳線でハマりました。
タケちゃんさま
植苗駅は気付けばこんな陽射しになっていたのですね
これなら一層のこと雲ってくれた方が撮りやすいのかなぁ・・・なんて思っちゃいます
もちろん天気の悪い時はあの下で撮影ですけどね・・・
これなら一層のこと雲ってくれた方が撮りやすいのかなぁ・・・なんて思っちゃいます
もちろん天気の悪い時はあの下で撮影ですけどね・・・
ミスター54さま
こんばんは
もう少ししたら日の入りが午後4時になりますね
そして、あと少しで日中の時間がいよいよ10時間を切ってしまいます
夜型人間の私には昼の短さは痛い!です
今回の新しい一本のお陰で撮影範囲がかなり増えました
もう少ししたら日の入りが午後4時になりますね
そして、あと少しで日中の時間がいよいよ10時間を切ってしまいます
夜型人間の私には昼の短さは痛い!です
今回の新しい一本のお陰で撮影範囲がかなり増えました
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/29-71d91f13
どうしても、これからの季節は樹木の陰が気になるところですね。
そんな事を言いながら、陰を気にして移動した事ってあっただろうか・・・・。
雨が降っている時に、階段の下かホーム屋根の下かで悩む程度だもんなぁ・・・・ん~、そう考えると、いつも「惰性」で撮っているわなぁ・・・・。