fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは


私のブログは毎日更新を基本としていますが、昨日は夜勤で午後10時には帰宅できるだろう・・・
なんて考えながら仕事をしていたら週末の金曜日ということで仕事の内容も濃い一日でした






結局仕事が終わったのは定時から約2時間後の午後11時10分でした
なので、これさえなければ昨日中に記事が更新できたんですけどね・・・

という事で、今夜は先日に美々駅で撮った写真をアップしたいと思います
ここ最近、私のブログには頻繁に美々駅が出てきますが、これにはちょっとした理由もありまして

ひとつは北海道では絶滅危惧種となるDD51の撮影、そして来年には鉄道による石油類の輸送の存続が
非常に危ぶまれているということなのです

その合間に色々な列車も撮影するのですが、美々駅は晴れると午前中はモロ逆行を喰らってしまいます
今回は撮影した写真に時間も付してみますので逆光の加減に注意して見て頂ければと思います





美々駅1110-1
8001レ トワイライトEXP  9:08撮影
写真を見て頂ければ解ると思いますが、太陽の位置はほぼ列車の後方に位置しています

なので晴れるとモロに逆光を喰らってしまいます。せめて薄日の射すコンディションだといいのですが・・・





美々駅1110-2
5006D スーパー北斗6号  9:09撮影
で、今度は順光となる5006Dを撮影したら使ったレンズが悪かったのでしょうね・・・





美々駅1110-3
9:15撮影
トワイライトEXPの通過後約7分ですが、撮影場所は跨線橋階段のほぼ中段です
機関車の顔が面潰れですね





美々駅1110-4
1033M すずらん3号  9:24撮影
今度は立ち位置を変え反対側に移動して撮ってみましたが、薄日どころか雲ひとつない快晴の天気だったので
この位置でもダメですね





美々駅1110-5
2753M  9:44撮影

美々駅1110-6
5001D スーパー北斗1号  9:47撮影
ならば跨線橋中段ではなく一段目に腰掛けて撮ってみました

光加減はなんとかいい感じ?かも知れませんが、写真右側がちょっとうるさいかなぁ・・・なんて
この状態で北斗星を撮ろうと思いましたが、日の位置がかなり変わってきた感じがしたのでトワイライトと
同じ立ち位置でチャレンジすることにしました





美々駅1110-7
1レ 北斗星  10:37撮影
トワイライトEXPを撮影してから約1時間30分後の撮影でしたが、日の位置もかなり側面になっていました

これならまだ見れるのかも知れませんね
確かに晴れると逆光での撮影はかなり厳しいのですが、これからの時期は晴れてくれないと車のなかでの待ち時間も
かなり寒い思いをしなければなりません

冬・・・これからは寒さとの戦いもしないといけませんね

では・・・

コメント:

こんにちわ

美々駅は午前中逆光となりますが、私的には直線区間で撮りやすく上り勾配となっているので、動画を撮影していると音と煙で迫力が出ています
写真も望遠で狙えば陽炎が出ていい感じになります
私はあの一件以来あまり行きたいと思いませんけど・・・

こんにちは

美々駅に限らず、千歳線の苫小牧→札幌方向の列車は、基本逆光または半逆光になりますのでいつも苦労しますね。
みなさんの嫌がる曇天や小雨ですが、小生はそういう理由で嫌わず出撃しています。
スーパー北斗の位置で北斗星撮ったらどうなってたんでしょうね。

トレインフォト789さま

こんばんは
美々駅に限らず逆行を喰らってしまう状況では曇りでもいいかな・・・なんて思うこともありますが、
これからの季節は曇ってしまうと車内で待っていると寒くて辛いかも知れませんね
贅沢な悩みなのかも知れません
望遠レンズを使って陽炎を狙うのもいいかも知れませんが、私が持っている中でいちばん長いのは200ミリなのでちょっと無理・・・です

ミスター54さま

こんばんは
おっしゃる通りで千歳線で下り列車を午前中に撮影する時に晴れてしまうとモロ逆光を喰らってしまいます
しかもこの時期は太陽の南中高度も低いのでなお更なのかも知れませんね
真夏のように太陽が真上から照らしてくれるといいのですが
逆に雲ってしまうと寒いなかで撮影を強いられるので、これも別の意味で辛いのかなぁ・・・と思います

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/34-d99cd288

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -