fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
その深夜勤ですが、職場の仲間がいちばん嫌がる日曜日に次いで嫌な曜日の仕事でした

仕事の方は案の定、職場に約17時間拘束されて休憩できたのはわずか2時間で夜中に唯一仮眠とは行きませんが横になれる時間もありませんでした
そんな状態で仕事を終えて家に帰ると左手に茶碗を持っても寝れるほどの眠気に襲われます

ここで私は布団には直行せずにお友達のコタツのなかで昼寝を決行しました








20131109-12.jpg
目が覚めると外は暗くなっていましたが、時間はまだ午後5時が過ぎた頃でした
毎回そうなのですが、深夜勤を終えてから帰宅してご飯を食べてから何もしないで過ごしたり昼寝をしたり・・・

なんて時が私にとってささやかな至福のひと時だったりするのです
そんな今日は妻を誘って外に晩ご飯を食べに行って来ました








20131109-1.jpg

20131109-2.jpg
空知に住んでから約16年になりますが、これまでは地元の飲食店ではほとんど食事などしたことはありませんでした
ここ最近はそんな地元で食事をするのも楽しみのひとつになっています

今回行ったお店は人口わずか2.100人の浦臼町にあって午後10時まで営業しているお店です








20131109-3.jpg

20131109-4.jpg
外観は何となくレトロな雰囲気がするなぁ~と思っていたのですが、メニューに書かれている内容を見ているとこの建物はどうも旧浦臼郵便局のようです
国道275号線を走ったことのある方なら必ず通り過ぎている所です








20131109-5.jpg

20131109-6.jpg
妻が頼んだスパゲッティナポリ (700円)








20131109-7.jpg

20131109-8.jpg
私はオムライス (800円)を注文しました
食事をしたあとはすぐ近くにある浦臼温泉に行って疲れを癒して帰ってきました

そんな私ですが、深夜勤が終わると仕事のパターンで必ず連休になります
なので明日は久し振りにカメラを持って出かけようと企んでいるのですが、明日は雨で月曜日は真冬日にも匹敵する寒い一日になりそうです

まあ、時は11月で暦の上では立冬が過ぎたので季節的は冬なんですけどね
まだまだ寒さには慣れきっていませんが、寒さにもメゲズに写真を撮って来ようかなぁ~なんて思ってます




と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
という事で今夜はすぐ引退を迎えようとしている赤電の711系電車の写真をアップしたいと思います








20131109-9.jpg








20131109-10.jpg








20131109-11.jpg

では・・・












コメント:

こんばんは。

今日はどちらかへカメラ持ってお出かけでしたか?
私は当直勤務明け・・・で悪天候も手伝って、買い物以外は殆ど家におりました。

ただ、我が自宅近辺は風は強いものの、気温自体は比較的高かったですよ・・・今はじわじわ冷えてきています。

タケちゃんさま

こんばんは
タケちゃんさまにコメントをしたのは遠征先でのチンケな宿からで、次の日は午前4時起床でした
この日は約二ヵ月ぶりに江差線遠征をしてきましたが、前回の遠征に引き続き気象条件に泣かされた遠征となりました
んー、廃止まであと半年・・・
遠いですが可能な限り足を運ぼうと思ってます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/656-5071187a

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -