みなさん、こんばんは
今日は夜勤の仕事で午後10時過ぎに帰宅しました
ちょっと遅い夕食を食べてから三日間ほど滞った江差線遠征記の記事を今夜こそは更新したいと思います

前回は本命の江差線の撮影の前に札苅駅で貨物機のED79を撮影しました
撮影後は本命の江差線に転戦すべく毎度の待機場所へと移動をしました


遠征初日の2月22日は檜山地方で強風が吹き荒れていたようなので敢えて山越えはしないで木古内町で撮影をしました
その遠征二日目ですが、峠を越える前の午前中の時間は効率よく3本の列車が撮影できるので前日に引き続き木古内町で撮影です
吉堀駅ではどこで撮ろうか悩んだ挙句に

前から気になっていたこの場所で撮影することに決めたのですが・・・
毎回車で通る度にいいなぁ~とは思ったのですが、今回の遠征では大失敗だったようで


121D 函館行き普通列車 吉堀-渡島鶴岡駅間にて
列車の下半分は除雪でできた壁のせいで見えませんでした
1月の遠征時よりも雪の量はかなり多くなっていたことをすっかり忘れていました
そして気を取り直して

北海道新幹線の高架付近に移動をして列車を待つことにしました
実は前日も同じ場所で撮っているのですが、今回は標準レンズを装着しての撮影です

120D 江差行き普通列車 木古内-渡島鶴岡間にて
120Dを見送ってからも峠は越えずに約50分後にやって来る列車を待ちました

123D 函館行き普通列車 神明-吉堀間にて
ここで123Dを撮影してからこの遠征でお初の峠越えをしての撮影となりました
江差線 木古内-江差間の廃止まで約2ヶ月になりました
多くの方の写真を見るとあの有名な湯ノ岱-宮越間にある橋梁での画が大半を占めているような気はしますが私のなかでは
木古内町にもいい場所はたくさんあるのになぁ~なんて毎回思ったりします
さて、明日も今日と同じ夜勤の仕事が控えています
なので今夜はこれから明日の仕込みでもしようかなぁ~なんて思います
では・・・
今日は夜勤の仕事で午後10時過ぎに帰宅しました
ちょっと遅い夕食を食べてから三日間ほど滞った江差線遠征記の記事を今夜こそは更新したいと思います

前回は本命の江差線の撮影の前に札苅駅で貨物機のED79を撮影しました
撮影後は本命の江差線に転戦すべく毎度の待機場所へと移動をしました


遠征初日の2月22日は檜山地方で強風が吹き荒れていたようなので敢えて山越えはしないで木古内町で撮影をしました
その遠征二日目ですが、峠を越える前の午前中の時間は効率よく3本の列車が撮影できるので前日に引き続き木古内町で撮影です
吉堀駅ではどこで撮ろうか悩んだ挙句に

前から気になっていたこの場所で撮影することに決めたのですが・・・
毎回車で通る度にいいなぁ~とは思ったのですが、今回の遠征では大失敗だったようで


121D 函館行き普通列車 吉堀-渡島鶴岡駅間にて
列車の下半分は除雪でできた壁のせいで見えませんでした
1月の遠征時よりも雪の量はかなり多くなっていたことをすっかり忘れていました
そして気を取り直して

北海道新幹線の高架付近に移動をして列車を待つことにしました
実は前日も同じ場所で撮っているのですが、今回は標準レンズを装着しての撮影です

120D 江差行き普通列車 木古内-渡島鶴岡間にて
120Dを見送ってからも峠は越えずに約50分後にやって来る列車を待ちました

123D 函館行き普通列車 神明-吉堀間にて
ここで123Dを撮影してからこの遠征でお初の峠越えをしての撮影となりました
江差線 木古内-江差間の廃止まで約2ヶ月になりました
多くの方の写真を見るとあの有名な湯ノ岱-宮越間にある橋梁での画が大半を占めているような気はしますが私のなかでは
木古内町にもいい場所はたくさんあるのになぁ~なんて毎回思ったりします
さて、明日も今日と同じ夜勤の仕事が控えています
なので今夜はこれから明日の仕込みでもしようかなぁ~なんて思います
では・・・
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
https://dd511165.blog.fc2.com/tb.php/742-36646c8e