fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日のブログでも書いたのですが、今日から1ヶ月ぶりの連休です
そんな連休初日の今日は妻の車に2度目のコーティング剤を塗り込んできました

実は今年の5月まで乗っていた私の車は色がシルバーということもあって高価なコーティング剤は必要ないな








20231029-2.jpg

あえて商品名は書きませんが、こんな商品も使っていました
満足度を5段階で評価すると最低のE・・・

というのも、塗布してから3ヶ月もしないうちに皮膜がなくなってしまい

これは、作業の仕方に問題があったのですが、取扱説明書を読んでみるとこれが驚きで50㎝✕50㎝で
コーティング剤を最低8プッシュしなければなりません

コスパが悪過ぎです








20231029-1b.jpg

20231029-3.jpg

そんな訳でヤツの車に塗布したのはカーショップに行くと税込みで7,500円ほどする商品です
水弾きは疎水性なので、バチバチの撥水を求める方には合わないかも知れません








20231029-4.jpg

20231029-5.jpg

仕上がりはご覧の通りで艶は固形ワックスといい勝負でしょうか
1回目は下地処理もあったので3時間ほど掛かったのですが、今回は2時間で終わりました

そのあとで綺麗になった車に乗って神社にお参りをしに行ったのですが








20231029-6.jpg

この時期特有の小さな虫が大量に飛んでいました
そのあとは家に帰りマッタリと過ごしてます





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時にフリーきっぷを使って行った旧東北本線の駅で撮った画でゴマカシです








20231029-7.jpg

あの頃は東北新幹線がまだ盛岡駅までだったので、撮影したのはJR東北本線 渋民駅だったりします
東京に住んでいた時は気軽に岩手県などに行けたのですが、現在は本州に出るのは年に1回だけ・・・

どっちがよかったのかなぁ





はて、明日は連休2日目なのですが、その明日は久しぶりに実家に行かなければなりません
新型コロナウイルスも落ち着いてきたので、親孝行も復活しないとダメかな

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前9時30分に出勤しての仕事でした
事務作業をしている時に見える窓の外の景色は晴れて暖かく感じていたのですが

最高気温は15℃にも届かず、日中の平均風速も4メートル超と体感的には寒かったのかな
午後6時過ぎに仕事を終えて職場の玄関を出た時は風も収まり寒さはありませんでしたが

ということで、今夜は札幌市西区にある西野神社でのひとコマです










20231028-1.jpg

札幌市西区平和1条3丁目     西野神社

地元の神社を大切にすることも重要なのですが、私が2年前にこの神社に行ってお参りをしてから運気が
とても上がったような気がしてまして








20231028-2.jpg

20231028-3.jpg

お祭神も

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
鵜茅葺不合命(うかやふきあえずのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)

豊玉姫命のご利益も私にはあまり関係のなさそうな縁結びや子宝、安産守護だったりするのですが
私には相性のいい神社なのかも知れません








20231028-4.jpg

20231028-5.jpg

家からは80キロ以上も離れていて、地下鉄での訪問もちょっと厳しい所にあるので車で
行くことになるのですが、札幌に行った時はできるだけ立ち寄るようにしています

ちなみに月曜日は久しぶりに実家に行くので、またお参りをしに行こうかな





ということで、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は立入禁止で今は撮影できない西の里信号でのひとコマです








20231028-6.jpg

本当にいい場所だったな
あの当時は同業者の方と会うことはほとんどありませんでしたし





はて、明日から一ヶ月ぶりの連休です
とりあえず明日は妻の車に二度目のコーティング剤の塗り込みかな

では・・・














みなさん、こんばんは



9月中旬に新型コロナウイルスに感染し、思わぬ休暇が飛んでしまい
ここ最近は単発の休みが続いています

そんな今日は休みだったのですが・・・
午前中は薄日が差す天気だったのですが、午後は濃い灰色の雲が敷き詰め雨降りになりました

しかも起きたのは午前10時ころだったので、さすがに遠くに出かけることもできなかったので
午後から疲れを癒すべく温泉に行ってきました

その温泉に向かう道中で立ち寄ったのが










20231027-1.jpg

雨竜郡北竜町碧水12     碧水神社

北竜町にある碧水神社でした
家からここまでの道中でとんでもない大群に遭ってしまいます

フロントガラスには大雨が降っているかのバチバチと当たる音
なんとフロントガラスに当たっているのは大量の雪虫?です

わが町でもかなりの数の雪虫が飛んでいるので、下手をしたら近いうちに初雪・・・?
なんてまだ早いのかな








20231027-2.jpg

20231027-3.jpg

そんな碧水神社の御祭神は

天照大御神(あまてらすおおみかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
大物主命(おおものぬしのみこと)
崇徳天皇(すとくてんのう)

です








20231027-4.jpg

20231027-5.jpg

応神天皇(おうじんてんのう)は別名誉田別尊(ほむたわけのみこと)なので八幡宮にいらっしゃる神さまです
大物主命(おおものぬしのみこと)は大国主神(おおくにぬしのかみ)と同一なので出雲大社の主祭神ですね

この2柱の神さまのご利益でいいことがあるといいな
なんてお参りをしてから








20231027-6.jpg

沼田町にあるほろしん温泉に行ってのんびり2時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はいつ撮ったのか解らないほど(30年ほど前???)昔に撮った画でゴマカシです








20231027-7.jpg

写真の特急 やくも なのですが、新しい車両が発表になりましたね
私は乗ったことはないのですが、独特の振り子制御で乗客だけではなく乗務員も酔ったようですね

そういえば、関係ないかも知れませんが、私も遠い昔にスーパーあずさに乗った時にちょっと酔った記憶が





はて、午後9時の時点でわが町の気温は11.3℃でそんなに寒くはないのかな
暖房のスイッチも19℃にセットしていて稼働しませんし

明日は午前9時30分に出勤しての仕事なので、あと1時間ほどマッタリしてから寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



ここの所、仕事が忙しかったり午前3時に起床をしての仕事が続いたせいかブログの更新が途絶えてました
そんな今日だったのですが、実は午前3時に起床をしての仕事だったのですが・・・

前夜に床に就いてから目がギンギンになってしまい寝ることができず、
一睡もしないで仕事に行ってきました

多くの場合は仕事を終えて家に帰る前から睡魔に襲われるのですが、なぜか今日は日中も眼がギンギン
そしてお天気も10月下旬だというのに午後2時の時点で18℃もあれば行くしかないですね

なので、洗車道具一式を持って洗車場に行ってきました
実は今日の目的は








20231025-3.jpg

車のフロントガラスに撥水加工をすることです
ただ、そのまま撥水加工をしてしまったら効果も発揮できないので、まずは油膜を落としをします

油膜落としと言えば、もうこれしかありませんね








20231025-1.jpg

通常のキイロビンよりも性能のいいキイロビンゴールドで油膜取りをするのですが








20231025-2.jpg

スポンジなるものは、写真の商品を使い終わったあとで捨てずに取っておいたものを再利用します
このミズ垢取りパットにキイロビンゴールドを付けて磨いてあげると綺麗スッキリ油膜が落ちます

そのあとで、12ヶ月耐久の撥水加工をしました
すべての作業を終え綺麗になった愛車の写真を3枚








20231025-4.jpg

20231025-5.jpg

20231025-6.jpg

ここまでで費やした時間は100分なのですが、この先は早朝出勤の仕事を終えてからの洗車は辛そうです
なにせ日の入りの時間が日々早くなってますからね

で、この一週間前なのですが、妻の車にも下地処理をしてから








20231025-8.jpg

20231025-9.jpg

1回目のコーティング剤を塗り込みました
次回2度目の塗り込みで来春まで輝きを維持してくれることでしょう

洗車を終えてから綺麗になった車に乗って








20231025-7.jpg

神社に行ってお参りをしてから家に帰りました





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に最後の遠征に出て撮った写真です

まずは・・・








20231014-8.jpg

前回のブログで石巻貨物の写真をアップしたのですが、この時はもうひとつ撮りたい列車がありまして








20231025-10.jpg

もちろんナナゴの雄姿も納めたかったのですが








20231025-11.jpg

あの当時、貨物機のED79が1往復だけ東仙台まで運用に就いてまして、どうしてもその画が撮りたく
東北に出かけたのでした





はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です

毎度のパターンであれば、このブログを更新している時間は眠くて起きてられないのですが
午後9時の時点でまだ眠気はありません

どうしちゃったのかな?
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は夜勤の仕事だったのですが、仕事を終えて午後10時過ぎに家に帰ると部屋の温度は22℃もありました
日中の最高気温は21℃だったのですが、天気がよく陽射しもいい感じだったのか部屋の中が温められてました

ただ、明日の明け方は6℃まで気温が下がるようなので油断はできません
油断できないといえば、仕事が休みだった昨日の午後に温泉に行ったのですが、まだ走ってるんです

本州ナンバーの車が・・・ 10月の北海道を舐めてかかると痛い目に遭うので、
そろそろ自家用車での北海道は諦めた方がいいと思います

ということで、今夜は私が新型コロナウイルスに感染するきっかけになった神社めぐりでのひとコマです










20231014-1.jpg

札幌市白石区本通14丁目北1     白石神社

この日は祝日で仕事が休みだったのですが、札幌市営地下鉄では土・日・祝日であれば地下鉄が
520円で乗り放題のきっぷが発売されます

そのドニチカきっぷを有効活用し札幌市内の神社めぐりをすべく車で東豊線 元町駅まで妻と一緒に
移動をしたのが感染の元になってしまいました

いつもだと歩くのが疲れるから行かない
なんて言うのに、こんな時に限って行く・・・なんて言いまして








20231014-2.jpg

20231014-3.jpg

20231014-4.jpg

20231014-5.jpg

20231014-6.jpg

そんな白石神社なのですが、外観からは想像ができない庭園みたいな感じで神社がたくさんあったりします








20231014-7.jpg

お参りは正門から入り、最後は正門のお隣にある鳥居から出て白石神社をあとにしました

このあとは最寄り駅の南郷13丁目駅に戻り大谷地神社に行ってお参りをしてから今度は東西線の
ほぼ東西を縦断し西区に向かいました





と、ここで列車の写真がなかったら寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時に恐らくは最後の遠征の時に撮った写真です








20231014-8.jpg

1997年11月撮影     JR石巻線 前谷地-涌谷間にて

この時はお初の石巻線だったのですが、まさかこの12年後から通い詰めるとは思ってもいませんでした





はて、明日も午後1時に出勤しての仕事です
今夜は午後11時に晩ごはんを食べ終えたので、寝るのは翌午前2時過ぎです

それまでマッタリ過ごそうかな
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は単発ながら仕事はお休みでした
前日は午前3時に起床をしての仕事だったので、いつもなら家に帰ってマッタリ過ごすのですが・・・

昨日は私の車に2回目のコーティング剤を重ね塗りしてきました








20231013-1.jpg

これで来年の春まで輝きは保ってくれることでしょう
ちなみに、色々なコーティング剤を試してはいたのですが、この商品はいちばん裏切らないかな

そして、今日のお休みなのですが、起きてから妻がいたらヤツの車にもコーティング剤を
と思ったのですが、午前10時前に起きて居間に行くとヤツはすでに出かけていませんでした

ならばと、体調も98%くらいまで回復してきたので25日ぶりに神社めぐりをしてきました








20231013-2.jpg

なによりも地元の神社は外せませんね。皆さんも地元の神社は大切にしてください
そしてお次は家から約90キロほど駆けて








20231013-3.jpg

札幌市手稲区にある星置神社に行ってお参りをしました
そのあとは








20231013-4.jpg

札幌市西区にある西野神社に行ってお参りをし、お次は北海道神宮に行きました








20231013-5.jpg

北海道神宮の駐車場で艶々になったわが愛車の写真を撮ってから








20231013-6.jpg

北海道神宮の敷地内にある3ヶ所の境内社でお参りです
まずは北海道神宮のパワースポットとも云われている開拓神社でお参りをし








20231013-7.jpg

安全祈願のご利益のある札幌鉱霊神社でお参りをし








20231013-8.jpg 20231013-9.jpg

境内社最後のお参りは穂多木神社です
穂多木神社の狛犬さんはブロンズ像でできているので、ぜひ立ち寄りたいですね

最後は北海道神宮の本殿に行ってお参りをしてから車に戻ると午後4時ころだったので
もう1社行ってみるか・・・と








20231013-10.jpg

伏見稲荷神社に行ってお参りをし、これで神社めぐりはお終いにしました
次回札幌に行く時はまたウォーキングをしながら周りたいですね

そのあとは南幌温泉に行ってたっぷり2時間湯浴みをしてから家に帰りました





はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
昨夜も9時間ほど寝たので、今夜は午前1時過ぎに寝るかな

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は5日ぶりに仕事はお休みでした
土曜日から3日間ほど夜勤の仕事をしたのですが、帰宅できるのは午後10時過ぎでして

それから晩ごはんを軽く食べても、寝る時間は食後3時間後と決めているので翌午前2時過ぎが
就寝時間になってしまいます

そんな時間帯の仕事を3日もしてしまったので、朝は気が付くと午前10時前になってしまいまして
それから妻の車にコーティング剤を塗布しに行こうと思ったのですが・・・

天気的には絶好のくもりで気温も19℃だったのですが、風速が5メートルを超えちゃったら
コンディションはあまりよくないですね

なので、午後から温泉に行ってのんびり2時間も湯浴みをしてきました
今日行った南幌温泉はホームページに記載はないのですが、JAF割があって100円安く入れます

持っててよかったJAFカードですね





ということで、長々と綴ってきた遠征記の最終回です
前回はJR宗谷本線 佐久駅に行って駅や列車の写真を撮り、そのあとは佐久神社に行ってお参りをしました

このあとも南下しながら移動をすれば何本か列車の写真は撮れたのですが、撮影はこれでお終いにして
今度は日本海側に抜けることにしました

佐久駅から車で走ること約26キロ、次に行き着いたのは










20231010-1.jpg

20231010-2.jpg

天塩郡遠別町字本町5丁目     遠別神社

遠別町にある遠別神社です

佐久駅から国道40号線をずーっと南下してもよかったのですが、帰り道は国道232号線を走った方が
道中はほとんど信号がないので、160キロの道のりでも3時間あれば余裕で家まで帰れます








20231010-3.jpg 20231010-4.jpg

そんな遠別神社のお祭神は

建御雷神(たけみかつちのかみ)
経津主神(ふつぬしのかみ)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比賣神(ひめかみ)

で、ご利益は私のなかでは珍しく思える武道守護や厄除開運です
武道の神さまがいらっしゃるのでしょうか







20231010-5.jpg

20231010-6.jpg

遠別神社でお参りを済ませたのは午後5時ころ
ともなれば、次に行く場所は決まってますね








20231010-7.jpg

20231010-8.jpg

私のなかでは北海道地方には色々な所にあったりするガスト
早来町(しばらく)、比布町(紙風船)、そして遠別町のメルヘンです

以前は午後11時まで営業していましたが、現在は午後9時までです
そんなメルヘンでお腹を満たしたあとは








20231010-9.jpg

同じ遠別町にある旭温泉に行ってたっぷり90分も湯浴みをしてから家に帰りました





はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です

新型コロナウイルスに感染してから18日が経ったのですが、未だに風邪を引いたあとの病み上がりの
状態が続いています

食欲はほぼ回復したのですが、体力がまだ100%ではありません
恐ろしい感染症ですね

これから患者数が増えてくるインフルエンザと同じく、人ごみに行く時はマスクをして
自己防衛に努めたいですね

では・・・














みなさん、こんばんは



ひと雨ごとに寒くなっていく北海道地方
今日の日中の最高気温は16℃だったのですが、最低気温は10℃

10℃とは言っても、この数字を記録したのはこのブログを作成し始めた頃です
ということは、今朝の気温よりもさらに低い気温なんですね

ちなみに、明日の明け方は今日よりも寒く8℃まで下がる予報です

そんなわが家なのですが、今夏に新しくDCモーターの扇風機を買ったのですが、風量をマックスの8に
しても消費電力はACモーターの3分の1以下の12ワットと省電力です

この扇風機を部屋の真上に向けてサーキュレーター代わりにすると部屋の温まり方も違います
あとは適度に加湿しながら今冬を乗り切れればと思ってます





ということで、今夜も前回の続きです
前回は豊富八幡神社に行ってお参りをしました

神社をあとにしたのは午後2時過ぎ
お次は列車の写真を撮りたかったのと、晩ごはんを食べる時間に合わせて一気に60キロほど南下しました








20231006-1.jpg

20231006-2.jpg

20231006-3.jpg

20231006-4.jpg

お次に向かったのは来春のダイヤ改正で廃止が検討されているJR宗谷本線 佐久駅です
宗谷本線の沿線自治体ではなんとか駅の廃止を免れようとあの手この手色々なことをしましたが

廃止を避けたいのであれば、なにをするよりも列車に乗ってあげることではないでしょうか
そんな佐久駅で列車の写真を撮ってから、すぐ近くにあった










20231006-5.jpg

中川郡中川町佐久     佐久神社

佐久神社に足を運びました








20231006-6.jpg 20231006-7.jpg

本殿に行く前に視界に入った狛犬さん、髭がたくましく見えました








20231006-8.jpg

20231006-9.jpg

20231006-10.jpg

佐久神社でお参りを済ませたのは午後4時10分過ぎ
んー、時間的にはちょうどいいかな

ということで、このあとは列車の撮影を追いかけてしまうと晩ごはんを食べるのに難儀してしまうので
このあとは鉄路から離れて家路に就きました





はて、わが町の気温は10℃を切ってきました
昨夜は毛布3枚で寝たので、寒い思いはしませんでした

寝る前に暖房を切って寝ても、翌朝はまだ17℃を切ることはないのでそんなに寒くはありません
これが雪が降る季節になると室温が10℃前後になってしまいます

なので、北海道地方の多くのご家庭では暖房を付けっ放しにしている所も多いのかな
ちなみに、わが家では寝る時は16℃にセットして寝てます

まだ、そんな時期じゃないですけどね
では・・・














みなさん、こんばんは



あれだけ暑かった今年の夏
10月になった途端にわが北海道地方は最高気温が20℃に届かない日が多くなってきました

今朝のわが町の最低気温は10.1℃だったのですが、最高気温はなんと14.5℃
この数字になると日中でも部屋のなかは室温も20℃に届かないので暖房のスイッチも入ってます

そして、来週の半ば以降になると朝の最低気温も5℃なんて日も増えてきます
いよいよ冬の準備だな

冬の準備といえば、今年は昨日 私の車に12ヶ月間耐久性能のあるコーティング剤を塗布しました








20160726-3.jpg

20231005-1.jpg

写真のコーティング剤なのですが、カー用品店に行くと 7,500円と高価な値段だったりします
ただ、耐久性だけは謳い文句通りに少なくとも6ヶ月は持ってくれるのでいいですね





ということで、今夜も前回の続きです
前回は兜沼駅に行って駅や列車の写真を撮りました

そのあとも家路に就きながらのドライブをしながら南下しました
お次に向かったのは










20231005-2.jpg

20231005-3.jpg 20231005-4.jpg

天塩郡豊富町字豊富上サロベツ1596     豊富八幡神社

前日に豊富温泉でのんびり湯浴みをしてから晩ごはんと食べていたので、行くことのできなかった
豊富八幡神社に寄り道をしました








20231005-5.jpg 20231005-6.jpg

20231005-7.jpg

そんな豊富八幡神社なのですが、平面路ではなく少し長めの石段を上って行かなければなりません
まあ、前日・当日と美味いものを食べていただけに、いい脂肪燃焼にはなりました








20231005-8.jpg

20231005-9.jpg

お祭神は八幡神社ということで、誉田別命(ほんだわけのみこと)ですね








20231005-10.jpg

豊富八幡神社でお参りを済ませたのは午後2時過ぎ
このあとは一気に60キロほど南下をしました





はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
昨日・今日と体力回復も兼ねてドップリと寝たので、今夜は少しくらい寝不足でも大丈夫です

とはいっても、午後10時過ぎには寝ますけどね
では・・・














みなさん、こんばんは



新型コロナウイルスの抗原検査で陽性反応が出てから今日で9日目です
解熱剤に頼らない平熱も今日で4日目です

そんな今日は偶然にも仕組まれた3連休の最終日でした
いつまでも家でじっとしていたら体力の回復も見込まれないので、今日は神社めぐりをしてきました

ただ、長距離を歩くにはまだ体力は不足していて、100%に戻るにはもう少しかかりそうです

そして、バッチイ話なのですが10日も風呂に入ってなかったので、露天風呂のある温泉に行って
溜まった垢を落としてきました





ということで、今夜も前回の続きです

前回は稚内市にある北門神社に行ってお参りをし、そのあとは神社のすぐ近くにあるお店に行って
塩わかめラーメンも頂きました

このあとは家路に就きながらのドライブなのですが、午後は神社めぐりではなく駅めぐりをすることにしました








20231001-1.jpg

20231001-2.jpg

最初に行ったのは来春のダイヤ改正で廃止が検討されている抜海駅です
ここで駅の写真を撮ってから稚内行きの特急列車を待ったのですが、まったく来る気配を感じません

ここで運転状況を確認すると、札幌圏での大雨の影響でなんと特急 宗谷は運休になってました
んー、運がないな

ということで、さらに南下をし








20231001-3.jpg

20231001-4.jpg

20231001-5.jpg

20231001-6.jpg

お次も来春のダイヤ改正で廃止が検討されている兜沼駅にやって来ました
ただ・・・ 特急 宗谷が運休ということは折り返しの特急 サロベツも運休のはず

だったのですが、念のために運転状況を確認するとサロベツ号の運休が謳われていません
ん?なんで??

と、思いながらカメラを構えて待ってみると








20231001-7.jpg

なぜか旭川行き 特急 サロベツが通過して行きました
このあともさらに南下をしながら移動をしました





はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
この3連休でも結構、寝溜めをしたので今夜は早く寝なくても大丈夫かな?

では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -